【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。

2018128日 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 大桑大滝

イメージ 1



● 和歌山県古座川町大桑 宇筒井川
 滝の拝・大桑大滝・カラ滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>

イメージ 2


https://yahoo.jp/ZbpEQU


<参考ルート1>

イメージ 3



<行程>
滝の拝の道の駅に駐車してまずは

・ 滝の拝 

イメージ 4



・ 滝の拝 

イメージ 5


確かに岩のボコボコ造形は奇妙であり素晴らしいです。


こんな密接してポットホールってできるの?


・ 滝の拝 

イメージ 6



・ 滝の拝 水量の多かった19.2.23

イメージ 7



滝の評価としては低いです。



¦ 総合評価      2(5段階評価)
¦ 高さ        7m
¦ 片道時間      0分
¦ 危険度       1
¦ 自然度       3




そこから北に行くとすぐに
左に入る宇筒井川沿いを走ります。


大きく左に曲がった先の右側にある


・ カラ滝

イメージ 8



カラです^^

¦ 総合評価     1(5段階評価)
¦ 高さ      20m
¦ 片道時間     0分




次はそのまま南下してPあたりの
じゃまにならないところに駐車します。


下流側から回り込むように急な斜面を降り
上流側に向かうと


・ 大桑大滝 

イメージ 9



・ 大桑大滝 

イメージ 10



・ 大桑大滝 

イメージ 11



・ 大桑大滝 

イメージ 12



・ 大桑大滝 

イメージ 13



・ 大桑大滝 

イメージ 14



水量の少ない時にあってこの迫力はありがたいです。

 
 
・ 大桑大滝 滝壺の中。
イメージ 23
沢山の魚が泳いでいます。
 
 
アップで見ると
イメージ 24
見られていました^^



¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       19m[]
¦ 片道時間      5分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4



 

イメージ 15





● 和歌山県古座川町大桑 宇筒井川
 妙呂寺滝 に逢ってきました。


<参考ルート2>

イメージ 16



<行程>
カラ滝まで戻り林道を北上しPのあたりで道路が
荒れてきたのでじゃまにならないところに駐車します。


歩いて行くとすぐに道路は崩壊していました。

イメージ 17



後は黙々と遡上します。


順調だったのですが
淵のある5m滝が立ちふさがっています。


・ 5m滝 

イメージ 18



濡れるのも嫌なので右から無理やり巻きました。


そろそろ見どころの無い沢にも飽きてきたころに

 


・ 妙呂寺滝 

イメージ 19



・ 妙呂寺滝 

イメージ 20



彩りがあったことだけが救いでした^^


ネット検索してもこの滝の画像が無いように思います。


お初だったらうれしいな~。

 
19.3.7追記
キンゴさんが見ていました(-_-;)



¦ 総合評価      2(5段階評価)
¦ 高さ       25m
¦ 片道時間     55分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4




このあとルート2にあるように
不動の滝のあると思われる滝マークのところに
20分ほどかけて行きましたが
滝らしき流れを見つけることができませんでした。

 

イメージ 21




※ 滝の高さを測定できたものに[]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C



 

移転先のアメブロの記事です。

◆ 古座川町大桑大滝・カラ滝・妙呂寺滝


 

イメージ 22

 
 
 

ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―