【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2018年11月23日 メンバー えだ1(嫁)と2人
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 敬天の滝

● 愛媛県四国中央市土居町浦山 浦山川
敬天の滝(鉱山の滝)・他 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>

https://yahoo.jp/8Rlkwf
<参考ルート>

<装備>
ロープ(最低でも10m)

<行程>
ナビ設定位置(N)手前の無名滝?を見て
浦山川沿いの林道を走り
Pあたりのじゃまにならないところに駐車します。
その先で重機を使った工事をしていました。
山側におしゃれにしてある登山道の入口からきつい踏み跡を登ります。

すぐに展望所につきました。

そこから
・ 敬天の滝 遠望。

滝は見えましたが遠すぎてまるで物足りません。
登山道入り口に戻り下流からアタックです。
右岸から登り案外簡単だなと思いましたが
最後の1段が降りられません。
危険そうなのでえだ1はそこで引き返しました。
自分は簡易ロープを出して灌木にくくり降りることができました。

そして
・ 敬天の滝

・ 敬天の滝

・ 敬天の滝

・ 敬天の滝

・ 敬天の滝

大きな滝で来た甲斐がありました。
滝前からの画像は少ないです。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 55m
¦ 片道時間 10分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 4
撮っている時、えだ1が呼んでいるようなので
聞いてみると工事関係者が戻るというので大慌てしましたが
鍵を掛けないで帰るとのことで事なきを得ました(+o+)

● 愛媛県四国中央市土居町上野 関川支流
柾木滝 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>

https://yahoo.jp/z6O-oZ
<参考ルート1>

ナビ設定位置(N)から悪路な林道を走りましたが普通車だったのでPのあたりで心折れてじゃまにならないところに駐車しました。
<参考ルート2>

<行程>
Pから歩くとすぐに行き止まりで
必要以上にコンクリートブロックが置かれていました。
歩くには問題ない林道を進み柾木滝の下流にあたる橋で
少し滝の話を聞いて追い越されました。
彼らは東赤石山に登るようでした。
すこからクネクネとのぼり分岐点で本線から離れ左に向かいます。
大分、崩壊も進んでいますが進むには問題の無い程度でした。

そして
・ 柾木滝

・ 柾木滝

・ 柾木滝

・ 柾木滝

橋から見ることになりあまり撮影場所が少ないです。
降りたとしても上部が見えにくくなるだけかと思いました。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 17m[測] ※
¦ 片道時間 105分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 3
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C

ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―