【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。

20181111日 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 白滝 

イメージ 1



● 岡山県鏡野町黒木 吉井川支流 奥津湖
  黒木滝・西滝・白滝・上の滝(仮) に逢ってきました。


<ナビ設定位置>

イメージ 2


https://yahoo.jp/iXcqzu


<参考ルート>

イメージ 3



<行程>
ナビ設定位置(N)のにまず行きますがこの時は奥津湖を跨ぐ

苫田大橋は通行止めでしたので北側から入りました。


まずはP1あたりのじゃまにならないところに車を停めて
上流目指して歩きますがすぐに道としての機能は無くなります。


少し行くと右に滝がありますので斜面を降りると


・ 黒木滝 

イメージ 4



右から登り上段へ


・ 黒木滝 

イメージ 5



・ 黒木滝 

イメージ 6



・ 黒木滝 

イメージ 7



雄滝だそうです。


上段を登って林道から戻りました。


その時の右からの滴りが雌滝だったようです。


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       11m[]
¦ 片道時間     10分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4



イメージ 16




次は車に戻りP2あたりに建設会社の建物があり

じゃまにならないところに駐車します。


まずは西滝に向かいました。


右岸の道を進みます。


次第に荒れて来てルート通りではありませんが

沢に入らず林道らしきところを進みます。


あと100mあたりで右岸を高巻き落ち口を通り

危険ですが左岸から滝前に降りました。


・ 西滝 下から

イメージ 8



・ 西滝 主瀑とおぼしき中段。

イメージ 9



・ 西滝 横から。

イメージ 10



難儀した割に報われない滝でした。


¦ 総合評価       3(5段階評価)
¦ 高さ     4+6+2m[]
¦ 片道時間      45分
¦ 危険度        4
¦ 自然度        3



イメージ 17




次はP2に戻り歩いて白滝に向かいます。


西滝ほど荒れてはいなくスムーズに到達しました。


・ 白滝 

イメージ 11



・ 白滝 

イメージ 12



あらためて幅広の滝はなにかしら心地良いと思いました。


¦ 総合評価     3(5段階評価)
¦ 高さ       9m[]
¦ 片道時間    20分
¦ 危険度      3
¦ 自然度      4



白滝を右から登り


・ 白滝 上の滝(仮)

イメージ 13



更に登ると


・ 白滝 上の滝(仮)

イメージ 14



一枚岩の滝で全高さは15mありました。



※ 滝の高さを測定できたものに[]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C



イメージ 15



ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―