【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2018年10月20日(土) メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 那須の滝?

● 広島県安芸太田町那須 大田川支流
魚切の滝・那須の滝・無名滝 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
県道296上。

https://yahoo.jp/1SFPk1
<参考ルート>

<行程>
まずは魚切の滝からです。
ナビ設定位置(N)から魚切の滝の近くの
じゃまにならないところに駐車します。
道路からも見えましたが降りられそうになかったので滝の
上流から右岸に渡り危ないながらも降りることができました。
ちなみに帰りは滝横の左岸を登ることができました。
・ 魚切の滝

・ 魚切の滝

・ 魚切の滝

・ 魚切の滝

スラブを一枚布のようにまとまって流れていました。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 6m[測] ※
¦ 片道時間 10分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 3
次の滝は道路に戻り上流に向い参考ルートにある
じつはここは地理院地図に3点の滝マークがあります。
上流から右岸に渡り滝前に回り込み見てみると
3mほどの見栄えのしない滝でした。
・ 無名滝

滝マークがあってしょぼいのは良くある事なのですが
危険ながら左岸から滝前に降りました。
・ 那須の滝

・ 那須の滝

・ 那須の滝

・ 那須の滝

・ 那須の滝

ここもスラブの2条滝で大岩がなんとも印象的です。
右からが特に美顔です。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 4m[測] ※
¦ 片道時間 10分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 3
ちなみに今回の滝名ですが下流から
地理院地図に魚切の滝とあるのですがネット上では那須の滝、
那須の滝の上の滝となっていました。
独断で下流は地理院地図通り魚切の滝。
上流を那須の滝とさせていただきました。
何かご存知の方があれば教えてください。
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C

ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―