【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2018年10月14日(日) メンバー えだ1(嫁)と2人
ヤマビル遭遇しなかった。
おめでとうさんです。
<今日の一枚>
・ 二段滝

● 兵庫県豊岡市日高町栃本 稲葉川
神鍋溶岩流
釜渕の滝・栃本の小滝・二段滝 に逢ってきました。
<俵滝のナビ設定位置>
駐車場・・スキー客用かな?

https://yahoo.jp/CHjq9M
<滝の参考位置>

<現地看板>

観光滝なので
ルートは宝探し感覚で行ってみてください^^
上流の俵滝から順に載せようと思いましたが
レンコンか!ヾ(^o^;)
電柵を外して滝前に

・ 釜淵の滝 一見、岩が目立つ滝。

・ 釜淵の滝 近づくと滝の前に岩の橋。

俗に言う「穴滝」という奇瀑です。
・ 釜淵の滝 滝本体を覗き込み。

・ 釜淵の滝 落ち口から。

滝自体は大したことありません^^
¦ 総合評価 2(5段階評価)
¦ 高さ 3m[測] ※
¦ 片道時間 10分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 3
すぐ下流に
・ 栃本の小滝

¦ 総合評価 1(5段階評価)
¦ 高さ 2m[測] ※
¦ 片道時間 10分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 3
道路にもどり下流方向に
滝前に降ります。
・ 二段滝 遠景。

・ 二段滝 接近。

あら不思議!
中央の岩を突き抜けて下まで流れています。
またも「穴滝」です。
もともと「穴滝」になる素質のある形状だったようですが
昨年(2018年)の9月の大雨で貫通したとのことです。
・ 二段滝 穴が開く前。(現地看板より)

それではじっくり上流から紹介します。
・ 二段滝 落ち口から。

流水は周りに流れていませんね。
一段目に降りて
・ 二段滝 上段。

・ 二段滝 上段。

漏斗形状の岩にぐり~んと廻って
穴に吸い込まれていく様もおもしろい^^
なかなか見られる光景ではありません。
頑張れば裏見ができます。
・ 二段滝 滝裏でしゃがんでいます。

・ 二段滝 裏見から。

・ 二段滝 ひょっこり出てみました^^

下段の滝前に戻り下段の観察です。
岩の庇に入ると
・ 二段滝 下段。

・ 二段滝 下段。

・ 二段滝 下段。

・ 二段滝 下段。

とにかく楽しめました^^
こうなると二段滝と言う名前も変な感じになりましたね。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 7m[測] ※
¦ 片道時間 15分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 3
全国でも珍しい「穴滝」が300mも離れていないところに
2滝あるとは凄い場所になりました^^
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
現地におったやつ^^

ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―