【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。

2018106() メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>

・ 上越市 丹原の滝

イメージ 1



● 新潟県上越市丹原 丹原川 
  丹原の滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
有馬川駅そば。

イメージ 2


https://yahoo.jp/y7hthB


<参考ルート>

イメージ 3



<前書き>
地理院地図を眺めているとR8のそばに滝マークを発見。


情報はまるでなく駅のそばで民家も近くにあるので

ゴミだらけの滝だろうと思いながら

積極的ではないものの行ってみた。


<装備>
ヘルメット、ロープ(最低でも10m)


<行程>
ナビ設定位置(N)から山手の細い道を

上がりPのあたりに車を置くことができた。

(R8の西側から丹原地区に入ることもできそうです。)


嫁もいたが情報が無いので
危険があるかもしれないと

いうことで車でお留守番です。



坂道を登ると地元のご婦人がもみ殻の燻炭作業を

しておられたので女性から滝の情報を聞けたためしが
ないのですがダメもとで聞いてみると知っていて
落ち口あたりまでついてきてくれた。


女性に滝の事を教えてもらったのは初めて(^_^;)


この畦道の先ですが私有地なので断りが必要ですね。
イメージ 4




昔、左岸壁が大きく崩れたらしい。


しかし滝は全く見えない。


そこからは簡単に降りられないとのこと。


お礼を言って左岸を下流側に降りて弱点を探る。


少し行くと急な斜面だが何とか降りられそうなので

灌木に簡易ロープをつないで降りてみた。


良く滑る泥の斜面だが何とか降りられた。


・ 丹原の滝 

イメージ 5



・ 丹原の滝 

イメージ 6



・ 丹原の滝 

イメージ 7



・ 丹原の滝 

イメージ 8


・ 丹原の滝 この左岸が崩壊したようだ。

イメージ 9



滝前の塊は岩と言うより硬い泥で爪を立てると簡単に喰い込んだ。


・ 丹原の滝 

イメージ 10



・ 丹原の滝 無理やり裏見しま~す。

イメージ 11



・ 丹原の滝 

イメージ 12



・ 丹原の滝 

イメージ 13



・ 丹原の滝 

イメージ 14



ビショビショでした^^



思っていたのとは裏腹で上流には民家が少ないせいか
ゴミもほとんどなく

きれいな流れの薄板状の直瀑が印象的でした。


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       23m[]
¦ 片道時間     10分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       3


戻ってご婦人に挨拶に行くと『遅いから心配してたよ~』^^

イメージ 15



帰って調べると「丹原の滝」とは
載っているものの

13mと小さく書いてあり検索しても画像が無かったので
始めてだったら嬉しいな~。


それにしてもこんな良い滝が
知られていないのは残念と思いました。




※ 滝の高さを測定できたものに[]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C





イメージ 16





ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―