【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。

2018916()曇 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


(T_T)
今回の高知遠征は一眼カメラを忘れたことに
高知に着いてから気づき意気消沈・・・。

車内にあった壊れかけのコンデジで写しました。


● 高知県いの町寺川 吉野川 白猪谷
  吉野川源流の滝 に逢ってきました。


<今日の一枚>

・ 吉野川源流の滝
イメージ 1



<ナビ設定位置>
県道40上。

イメージ 2


https://yahoo.jp/gx-O89


<参考ルート1>

イメージ 3


ナビ設定位置(N)から次第に細く荒れた道を行き
Pのあたりのじゃまにならないところに駐車します。


<参考ルート2>

イメージ 4


<行程>
Pから右岸に道があります。


途中で道が分からず沢登りに変更しました。


おかげで見栄えのする滝を発見。

イメージ 5



そうこうしながら・・・なんじゃこれ?

・ 吉野川源流の碑 横から湧水が出ていました。

イメージ 6



この時は『そうなんだー』と眺めただけでしたが後で地図を見て

この水が色んな支流を従えて「早明浦ダム」や「大歩危」を通り
最終的には徳島市の河口で海に注ぎ込まれると思うと

考え深いものがありました。


とか言いながらその上流に
滝が見えていました。


なんか変ですね^^



・ 吉野川源流の滝 

イメージ 7



・ 吉野川源流の滝 左から。

イメージ 8



・ 吉野川源流の滝 

イメージ 9


滝壺の色も良いですね。


・ 吉野川源流の滝 

イメージ 10



・ 吉野川源流の滝 右から。

イメージ 11



・ 吉野川源流の滝 登ってみました。

イメージ 12

そこから

・ 吉野川源流の滝 
イメージ 13



もっちゃりしたネーミングなので
小さな滝だろうと思ってやってきましたが
予想に反して大きな滝で楽しめました。


滝前の自然林も居心地のいい空間でした。

イメージ 14



¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       22m[]
¦ 片道時間    120分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       5



帰りは道が分かりましたのですんなりと帰れました。


※ 滝の高さを測定できたものに[]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C




イメージ 15





ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―