【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。


☆ 紅葉の記事が
季節外れになら無いように前倒しで投稿します。


2018113()曇|晴れ
メンバー 
cantamさんえだ1()と4人 

ヤマビル遭遇しなかった。


● 鳥取県鳥取市河原町北村 曳田川 三滝渓
千丈滝・横谷の滝・不動滝・白糸の滝 に逢ってきました。


<今日の一枚>

イメージ 1



<ナビ設定位置>
県道196。

イメージ 2


https://yahoo.jp/HQNm0n


<参考ルート>

イメージ 3



<前書き>
丁度、10年前に白糸の滝に行こうとしましたが
当時は装備も経験も無く敢え無く
横谷上流あたりで敗退しました。


今回、はじめさんにお願いして無事到達できました。


予め下見をしていただくなど大変お世話になりました。



<装備>
ヘルメット、ハーネス、ビレイ機、ロープ(最低でも20m)


<行程>
ナビ設定位置()から西に進み三滝荘あたりの

じゃまにならないところに駐車します。

イメージ 4



右カーブのところを進むとすぐに左に看板があります。

イメージ 5



そこから滝見道を進みます。


荒れたところもありますが注意を払えば問題ないと思います。


赤い吊橋から最初の滝の千丈滝が遠くに流れています。


・ 千丈滝 

イメージ 6



・ 千丈滝 

イメージ 7



・ 千丈滝 

イメージ 8



この千丈滝ですが、これでは良く見えませんが
右の本谷と左の横谷が合流した出合の滝で
合流前の横谷の流れを横谷の滝と呼ぶそうです。


・ 横谷の滝(左上)、千丈滝 上部(左下)

イメージ 9



遠望という点は残念ですが見事な紅葉に感動しました。


¦ 総合評価      4(5段階評価)
¦ 高さ       70m
¦ 片道時間     30分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4



吊り橋を渡り登って行くと
見覚えのある東屋と

イメージ 10

看板があります。

イメージ 11



少し上流に向い横谷に降り渡渉します。


先に

・ 横谷の滝 落ち口。

イメージ 12




小尾根を越え念の為のロープを出して右下の本谷に向かいます。


上流に不動滝が見えます。



ここは必須のロープを出します。


懸垂下降。

イメージ 13



イメージ 14


もう滝はすぐ目の前です。


・ 不動滝 

イメージ 15


CSのインパクトがハンパないですね。


・ 不動滝 

イメージ 16


滝がありその手前の両岸が迫ったところにCSがあります。


・ 不動滝 

イメージ 17



上部には紅葉が見られます。


・ 不動滝 

イメージ 18



CSに乗りたい気が少ししましたが
皆さんは乗り気では無かったです^^


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       15m
¦ 片道時間    115分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       5



確保して登り返し不動滝を大きめに巻いて
白糸の滝が見えるところまで来ました。



はじめさんが安全策でロープを出してくれて
滝前に着きましたがまずは不動滝の落ち口。



・ 不動滝 落ち口より

イメージ 19



・ 不動滝 CSアップ!

イメージ 20

乗れそう~^^


そして目的の!


・ 白糸の滝 

イメージ 21


腰に手を当てた偉そうなオッチャンに見えますね~ ( *´艸`)



・ 白糸の滝 上部。

イメージ 22



最初は雲で真っ白な空でしたが願いが叶い
雲から青空が覗いてくれました。


・ 白糸の滝 右から。

イメージ 23



・ 白糸の滝 左から。

イメージ 24



・ 白糸の滝 落ち口のアップ。

イメージ 25



・ 白糸の滝 と5ショット!

イメージ 26




¦ 総合評価      4(5段階評価)
¦ 高さ       60m
¦ 片道時間    180分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       5



帰り際に吊り橋の上から名残惜しく


・ 千丈滝 と ジョロウグモ

イメージ 27



滝壺から眺めてみたいな~千丈滝。


<追記> 最高の条件で眺めることができましたヾ(*´∀`*)ノ 

◆ 鳥取市 千丈滝 滝壺より 




cantamさん ナイスなタイミングで

滝に逢えたうえに色々勉強させていただき
ありがとうございました。



ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―