【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。

2018826()晴 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


● 三重県いなべ市大安町石槫南 宇賀川 ホタガ谷
 宇賀渓 分れ滝・二筋の滝・他 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
宇賀渓の駐車場。
イメージ 1

https://yahoo.jp/wlGx7Q

イメージ 3



<参考ルート>
イメージ 2


<装備>
ヘルメット


<行程>
宇賀渓には2009年に来ていてメジャーな
御所滝、魚止滝、五階滝、長尾滝に逢いましたが
今回は未訪の滝に行ってみました。


駐車場で駐車料金500円を払い
登山地図で改めて位置を確認します。
イメージ 4


登って行くと途中で右からの伏流水の

・ 竜の雫 3m
イメージ 5

前はこんな名前無かったような・・


それを過ぎると東屋があり通り越して白滝丸太橋に向かい
イメージ 6

左岸側をへつって行くと


・ 二筋の滝
イメージ 12


・ 二筋の滝
イメージ 13


水量が多いので迫力があります。


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        7m[]
¦ 片道時間     30分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4


次の滝はこの上流ですが一度先ほどの東屋に戻り
イメージ 9

そのそばの入口から登ります。


隣りの谷から入り尾根を越えてホタガ谷に向かいます。


なかなかの傾斜で疲れますが小滝が楽しませてくれます。

イメージ 10


イメージ 11



怪しいところもあり~ので
イメージ 8



確認No.28あたりで
イメージ 7

右にある谷に向かいますと


・ 分れ滝 下流から
イメージ 14


・ 分れ滝 接近。
イメージ 15


・ 分れ滝 上段。
イメージ 16


・ 分れ滝 接近。
イメージ 17


それなりの水量もあり楽しめました。


時間対評価は低いかもしれません。


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       27m[]
¦ 片道時間    140分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       4


※ 滝の高さを測定できたものに[]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C




イメージ 18




ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―