【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。

◎ 2018年8月18日(土)晴 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


● 福井県小浜市大谷 大沢寺川
  大谷の不動の滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
県道219上。
イメージ 1

https://yahoo.jp/aCUHBC


<参考ルート>
イメージ 2


<行程>
ナビ設定位置(N)から北上し
看板のある
イメージ 3

右の獣害避けゲートを進み駐車場に停めます。


階段を登りすぐに着きました。


・ 大谷の不動の滝
イメージ 4

水量が少ないとは分かっていましたが濡れた岩でした。



¦ 総合評価      1(5段階評価)
¦ 高さ       30m
¦ 片道時間      5分
¦ 危険度       1
¦ 自然度       2




● 福井県小浜市上根来 遠敷川支流
  上根来の不動の滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
県道35終点。
イメージ 5

https://yahoo.jp/PaZGdz


<参考ルート>
イメージ 6


<行程>
ナビ設定位置(N)から南下しPのじゃまにならないところに駐車。


看板のところから
イメージ 7

谷に降りて本流にかかる随分と朽ちてきている木の橋を
イメージ 15


渡り支流の川方向へ
イメージ 16

行くと


・ 不動の滝 本滝(F1) 10m[]
イメージ 8

CS滝です。


・ 不動の滝(F1)
イメージ 9


高巻く小道を行き


・ 不動の滝(F2) 6m[]
イメージ 10


巻いて


・ 不動の滝(F3) 4m[]
イメージ 11

長方形の滝壺が印象的です。


少し危険ですがF3上の岩に乗り


・ 不動の滝(F4) 9m[]
イメージ 12

y字ですね~。


この時、落ち口に小熊のようなシルエットが
こちらに気付き走り去っていくのを見ました。! (゜ロ゜)


恐る恐る高巻いて


何の形跡もありません・・・


・ 不動の滝(F4) 落ち口より。
イメージ 13


そして上流の小滝の流れ。
イメージ 14



ビビりながら車に戻りました。


看板には5段で40mとありました。


上記のF1とF2の間にもう1滝あったようですが
落石の為か岩間状態で滝とは呼べませんでした。


高さも単純に足して29mでした。


でもF1とF4は見ごたえありましたよ~。


¦ 評価        3(5段階評価)
¦ 片道時間     20分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4


※ 滝の高さを測定できたものに[]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C


帰り際に道路に猿の集団を見かけたので小猿だったのかなー。


小熊と小猿・・・走り方、似ているかも・・・




イメージ 17




ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―