【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2018年6月17日(日)曇 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
● 奈良県上北山村河合
小谷川 の滝に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
小谷川の林道の車止め手前。

https://yahoo.jp/ktVEhn
じゃまにならないところに駐車。
<参考ルート>

火吹滝大滝ルートに追記。
<前書き>
火吹谷大滝へ向かう時、小谷川の滝マークと
良さげな滝が見えましたので帰るついでに見てきました。
F1~F3としていますが実際には
その間にも滝がありますが便宜的に名付けました。
下流から紹介します。
<装備>
ヘルメット、ロープ
<行程>
下流のF1から
落ち口に取水設備があるのが悲しいですが

下流から対岸に渡り滝壺に行くと
・ F1

ほとんど隠れていました。
対岸に登り
・ F1 17m

見えましたが例の取水設備が残念でした。
F2は地理院地図に滝マークのある滝で林道から
尾根を下って行きましたが滝の上流に出てしまいました。
ロープを使い落ち口に降りました。
その上流も見事な景色でした。
・ F2上流部。分岐段瀑

・ 支流の滝 20m 上流にも続いていました。

・ F2 落ち口より。 10m

F2の滝壺に降りられないか悩みましたが難儀そうなので
諦めましたが左岸に点線があったので
左岸に出れば行けたかもしれません。
次の課題です。
F3はトラバース気味に降りて行くと
・ F3 6m

・ F3

・ F3 滝壺の中。 お魚が泳いでますね^^

大きな滝壺と上流が両門になっている印象的な滝でした。
あとで沢登りの記事を見るとF2とF3が見どころの様で
今回は小谷川のダイジェスト版のようになりました^^

ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―