【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。

2018430()晴 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。


● 奈良県川上村上多古 上多古川 大栃谷
  大栃谷大滝・他 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
R169の川上村上多古から上多古川沿いの林道を走り

突き当りに駐車。
イメージ 1


https://yahoo.jp/E_QA0r


落石等、道路状態は悪いです。


<参考ルート>

イメージ 2


緑ルートです。

本谷、矢納谷も記入しています。


<前書き>
前記事の矢納谷から戻るとまだ昼過ぎ。


他の滝は無いかと考えると駐車場の近くからも遠望できる

この滝を思い出した。


・ 大栃谷大滝 遠望。 中央の黒っぽいところ。
イメージ 3



・ 大栃谷大滝 ズーム。
イメージ 4


<装備>
ヘルメット


<行程>
遠望ポイントから林道を上流側に歩き

降りやすそうなところから谷に降ります。


岩を伝いながら対岸に渡り大栃谷がある下流へ行くと

高さがあり降りにくそうなので大岩のところに回り込むと

太いワイヤーがあったのでそれを使い下流へ行きます。

イメージ 5



本流には荒々しい流れがあります。

イメージ 6



大栃谷は右からしか入れないのですが

45度に傾いた岩の下を通るのは恐怖でした。
イメージ 7




すぐにきれいな

・ 二条の滝(仮) 9m

イメージ 8



・ 二条の滝(仮) 9m

イメージ 9



左から巻いて

・ 下の滝 大滝も少し見えています。

イメージ 10



左の岩に登り

・ 大栃谷大滝 と 下の滝

イメージ 11



大滝前に行くのは厄介かなと思いましたが下の滝前から

右にバンドが続いており大きな難所も無く滝前に。


・ 大栃谷大滝

イメージ 12



・ 大栃谷大滝 左から。

イメージ 13



・ 大栃谷大滝 接近。

イメージ 14



¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       30m[]
¦ 片道時間     45分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       4




イメージ 15





帰って検索すると紀伊半島の滝のパンダさんが
遡行しておられて上流にも大滝と同じ、もしくは
それ以上の滝が数多くあるようです。


難度が高そうなので躊躇しますが
いつか狙って見たいです。



イメージ 16




ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―