【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2018年4月7日(土)晴 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
生息しているとのこと。活動期はご注意ください。
● 和歌山県古座川町小森川 成見川 足郷谷
足郷谷の滝 他 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
県道43上。

https://yahoo.jp/HrhlWT
<参考ルート1>
ナビ設定位置(N)から駐車位置(P)

<参考ルート2>

<前書き>
古座川町には足郷谷が古座川上流の松根と
この成見川上流の小森川にあります。
ややこし~ね~。
今回、古座川町の中畑谷の滝 を教えていただいた旦那さんから
この小森川の足郷谷に大きな滝があると情報をいただいた。

本来この日は「ハリオの滝」と「植魚の滝」に行く予定でしたが
急遽変更しました。
谷に着いた時は14時30分。
大きな谷ではないので何とかなるだろう。
<装備>
ヘルメット
<行程>
左岸から踏み跡を辿り少し行くと左下に滝の姿が
・ 一の滝

だったようです。
後で調べて分かりました。
すぐに
・ 足郷谷の滝 遠景。

・ 足郷谷の滝 広く深い滝壺。

・ 足郷谷の滝 アップ。

¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 14m[測] ※
¦ 片道時間 10分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
ここからは無名滝のようです。

ジャバジャバ行きます。
右岸支流の
・ ゴルジュの二段の滝(仮) ?+11m

上段の向きが変わり落ち口が見えないのは残念。
分岐は中畑谷側の左俣を選択。
・ 二段の滝(仮) 6+5m

左から巻いた記憶。
ここでまた分岐があるので水量の多い左俣を選択。
少し行くとおもろい滝が
・ 隠れ滝(仮) 8m 遠景。

右岸が滝を覆いかぶすような形状になっている。
・ 隠れ滝(仮) 8m

そして右岸と左岸の間が2mほどなのだが同じラインで
左右を寄せるとピタリ合わさるのではないかと思った。
割れたハートのペンダントを思い出した。
・ 隠れ滝(仮) 8m

・ 隠れ滝(仮) 滝壺の中。

ここは左から巻いて尾根を登ると下に大きな滝があるように感じた。
まずは上流探索をしてみたが平凡な沢になり
先ほどの滝前に際どい斜面を下ってみた。
隠れ滝からガレが続いて滝壺も埋まった感じで
大きな滝では無かった。
・ 三段の滝

せいぜいあって18mと思う。
右俣に大滝があるのかな~と色々考えながらピストンで車に戻る。
18時を回っていました。
総時間は220分でした。
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
<エピソード>
その夜道の駅の車中で一人宴会をしている時、携帯電話が鳴った。
例の旦那さんからだ。
仲間内にその大滝の事を聞いて
足郷谷ではなかったことを伝えてくれました。
律儀な方だ^^
大滝は無かったがえ~滝たくさん見られて良かったし
え~人に出逢えて大満足の一日でした。 感謝!!!
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―