【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。

2018211()曇 メンバー えだ1()と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


● 三重県松阪市嬉野小原町 中村川支流 冷谷
  冷谷の不動滝 他 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
県道30上。

イメージ 1


https://yahoo.jp/8gpRR4Y


<参考ルート>

イメージ 2



<行程>
ナビ設定位置(N)にある橋を渡り直ぐ右折して

Pの広場に駐車します。

イメージ 3


イメージ 4

崩壊している林道を歩いて行き林道終点で対岸に渡り
イメージ 5

小道を行くと

・ 小滝

イメージ 6



確かに小滝ですが岩の色とともに良い流れです。

¦ 高さ        7m[]


右から巻いて行くと屏風岩とありますがどれが

屏風岩か分かりませんが連瀑がありました。


大きく分けて4連瀑でした。

・ 屏風岩の滝


イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9


カエル目線
イメージ 14
つめて~~~(>_<)


イメージ 10


水量が乏しいのは残念ですが総高さは40m以上です。

最後の滝を間違って左から巻いてしまいましたが

イメージ 11


右が正解のようですが分かり難いと思います。


そして最後の

・ 不動滝

イメージ 12


イメージ 13


イメージ 15

滝上部にあった不動尊
イメージ 16


俯瞰の図
イメージ 17


¦ 高さ        19m[]


水量が多いときは楽しい谷になることうけあいです。

¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 片道時間    115分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       4




● 三重県松阪市嬉野森本町 中村川支流
  白部の滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
なめり湖の分岐点。

イメージ 18


https://yahoo.jp/vHcTIJ


<参考ルート>

イメージ 19



<行程>
分岐を右の湖畔側に進み南下し

神社のあたりのじゃまにならないところに駐車します。

イメージ 20



イメージ 21

軽が通れそうな道を
イメージ 22

歩いていくと看板がありました。

イメージ 23



指し示す方に歩き葦薮を越えて行くと


・ 白部の滝

イメージ 24



盆状に窪んだ岩を流れ一つに集まる個性的な流れです。

¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        8m[]
¦ 片道時間     15分
¦ 危険度       2
¦ 自然度       2


※ 滝の高さを測定できたものに[]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C


ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―