【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2018年2月4日(日)晴 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
● 和歌山県田辺市秋津川 秋津川 受領谷?
受領谷の滝 に逢ってきました。
「受領谷」ですが
林道の看板には「頭領谷」となっていました。
どちらも「ずりょう」ですね。

滝名も違うかもしれません。
<ナビ設定位置>
県道29の途中。

https://yahoo.jp/TvUlUD
<参考ルート>

<行程>
ナビ設定位置から東の細い林道に車で入り
受領谷の入口のじゃまにならないところに駐車。
受領谷の林道を行くと直ぐに右に滝が見えます。
手前の降りられそうなところから少し危険ですが降りて滝前へ
・ 受領谷の滝 左から

・ 受領谷の滝 右から

おしい・・・実におしい・・・
気になった方もおられると思いますが
2枚目なんか特に不自然な構図ですよね。
実は
・ 受領谷の滝 遠景

右肩がサイボーグ(白いとこ)なんです。
右岸の林道が崩壊して補修した痕跡です。
滝の流れは良いのにな~。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 8m[測] ※
¦ 片道時間 5分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 3
もうちょっと黒っぽいコンクリートで工事するとかの配慮は・・・
ないかー (-_-;)
● 和歌山県白浜町十九渕中の川
お滝さん に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
瑠璃光霊泉を通り越した林道途中。

https://yahoo.jp/oTjKFA
じゃまにならないところに駐車。
<参考ルート>

<行程>
林道の路面状況が悪く途中で駐車しました。
そこから歩いても知れた距離です。
途中にタタラ跡があり

滝への入口に凝った道標があります。

岩の茶色の部分に指さし案内が書かれています。
それに従い進むと
・ お滝さん 左から。

・ お滝さん 右から。

ここもおしい滝であえてアップにしませんが今は使われていない
滝行用の竜の頭が右側に備え付けられています。
・ お滝さん

・ お滝さん 滝壺の中。

水はきれいなのにね。
¦ 総合評価 2(5段階評価)
¦ 高さ 9m[測] ※
¦ 片道時間 10分
¦ 危険度 1
¦ 自然度 3
今回はおしいの2連発でした。
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
ほんにおしい・・・
ほな、またお逢いしましょう♪