【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。

2018127()曇 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


● 三重県南伊勢町押渕 押渕川
  押渕白滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
R260の途中。

イメージ 1


https://yahoo.jp/fnKEi3


<参考ルート>

イメージ 2



<行程>
ナビ設定位置(N)から西にある白滝神社を目指します。

イメージ 3


階段の前になんとか2台ほど停められます。


階段を登り鳥居をくぐり

イメージ 4


・ 押渕白滝

イメージ 5


狭い落ち口に我も我もと集まった感じのCS滝です。


・ 押渕白滝

イメージ 6



¦ 総合評価      2(5段階評価)
¦ 高さ       10m[]
¦ 片道時間     5分
¦ 危険度       2
¦ 自然度       3



● 三重県南伊勢町道行竈
  道行竈不動滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
県道573の途中。

イメージ 7


https://yahoo.jp/oQQPBD


<参考ルート>

イメージ 8


<行程>

東の道を行きます。

イメージ 9



分岐の看板のところに駐車。


堰堤を越え溜池を通り踏み跡を進むと小滝があり

イメージ 10



・ 道行竈不動滝

イメージ 11



今回、一番水量の少ない滝でした。

¦ 総合評価      1(5段階評価)
¦ 高さ       12m[]
¦ 片道時間     40分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       3


● 三重県南伊勢町道方 道方川支流
  道方不動滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
R260の途中。

イメージ 12


https://yahoo.jp/w3bFM6


<参考ルート>

イメージ 13



<行程>
ナビ設定位置(N)から北に延びる道を行き獣害避け網を2つ

イメージ 14


イメージ 15


通り越したところを左折し分岐の
イメージ 16

手前Pのあたりのじゃまにならないところに駐車。



左の林道を行きますが途中で道は無くなり沢登りです。


左の2つ目の支流の急なガレ場を登ります。


・ 道方不動滝

イメージ 17



・ 道方不動滝

イメージ 18



・ 道方不動滝

イメージ 19



高さは十分なので水量の多いときに見てみたい。

¦ 総合評価      2(5段階評価)
¦ 高さ       30m
¦ 片道時間     40分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4


tanukiさん
 は良くこの滝を探したものだと感心しました。


※ 滝の高さを測定できたものに[]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C


イメージ 20


ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―