【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。

2018121()曇 メンバー えだ1()と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


● 和歌山県日高川町上初湯川 猪谷川 神場谷
  神場の滝 神場の上の滝(仮) に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
林道脇の広場に駐車。

イメージ 1


https://yahoo.jp/duOMv3


<参考ルート>

イメージ 2


※神場谷上流の温泉マークの施設は今はもう無いそうです。



<装備>
ヘルメット


<前書き>
この滝は「紀州の滝340」に載っていますが
ネット情報がほぼなく少し難儀しました。


<行程>
林道を走りながら神場谷の様子を伺いましたが
高度も出てきて谷まで降りられそうもないと判断し
ナビ設定位置(N)から歩いて猪谷川の左岸を進み
すぐに堰堤を降りたところで対岸に渡ります。

イメージ 3



一部、際どいところもあります。

イメージ 4



その先は歩きやすい道になりましたが直ぐになくなり
またも対岸に渡り神場谷に着きました。


滝前は中州になっていて渡渉して滝前に行きます。

・ 神場の滝 遠景。

イメージ 5



・ 神場の滝 

イメージ 6



写真では分かり難いですが2段の滝なので
危険かもしれないので
えだ1を残して左から下段を巻きます。



・ 神場の滝 上段。

イメージ 7



上段の方が大きいです。


・ 神場の滝 上段。

イメージ 8



綺麗な滝壺もあります。


・ 神場の滝 上段のカエル目線。

イメージ 9



・ 神場の滝 上段の上まで登りました。(えだ1撮)

イメージ 10



・ 神場の滝 落ち口から逆にご就寝中のえだ1

イメージ 11



¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ     15+7m[]
¦ 片道時間     35分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       4


想いは果たしたので
このまま帰ろうと思いながら

分岐した右俣の上流をふと見ると

僅かに滝の流れが見えました。


えだ1を待たしていますが止まりません。


少し苦戦して

・ 神場の上の滝(仮) 遠景。

イメージ 12



しっかりした2条


・ 神場の上の滝(仮) 左から。

イメージ 13



・ 神場の上の滝(仮) 正面。

イメージ 14



・ 神場の上の滝(仮) 右から。

イメージ 15



・ 神場の上の滝(仮) もっと右から。

イメージ 16



感の良い方はお気づきかもしれませんが
ほぼ濡れずに裏見ができます。



・ 神場の上の滝(仮) 裏見。

イメージ 17



・ 神場の上の滝(仮) 裏から。

イメージ 18



思いがけずええ滝みっけ!(^O^)


情報に無い滝に巡り逢える喜びも滝巡りの醍醐味の一つです。


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        9m[]
¦ 片道時間     55分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       4


神場の滝にお寄りの際はついでに来てやってください。


山側にテープがあったので緑ルートの小道を辿り
帰りましたが後はテープも無く踏み跡さえ
なくなりましたが何とか帰ることができました。


林道のここに出ました。

イメージ 19



※ 滝の高さを測定できたものに[]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C


ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―