【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2018年1月21日(日)曇 メンバー えだ1(嫁)と2人
ヤマビル遭遇しなかった。
<前書き>
この日は「紀州の滝340」の日高川町の滝に行きましたが
ほぼ問題なく逢うことができました。
また、ちょうど何台もの狩猟の車が西へ東に
走っておりメンバーに
えだ1とありますが「怖い・・・」と言うことで
車の中で待機でしたが案の定
惰眠をむさぼっておりました。
やむなし・・・(-_-;) ・・・前記事同様。
● 和歌山県日高川町上初湯川 初湯川 北又谷
坊主滝 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
県道194上。北又谷入口。

https://yahoo.jp/5M-LkA
じゃまにならないところに駐車。
支流の糸のような滝があります。

<参考ルート>

<行程>
ナビ設定位置(N)からゲートのある北又谷の林道へ
ゲートを開けて林道奥へ走り去っていった。
怖いな~と思いながらも歩いて行きました。
200mほど行ったところで成獣の猪2頭が
山から下りてきて林道奥へ走って行く。
普段ならカメラに捉えようとするのですが
この奥にはハンターがいるはず。
ということは奥から弾丸が飛んでくる可能性もあると思い
すかさず林道横の斜面に身を隠しました。
3分ほど身をひそめていましたが銃声が聞こえることもなく
右側の川が見えなくなるところがあります。
右岸から覗き込むと滝があります。
上部にも小滝があると思いきや小さな堰堤です。
この堰堤は必要かなと疑問に思いました。
少し下流から降りられそうなところを探し滝前に
・ 坊主滝

・ 坊主滝 正面 上部に例の堰堤が見えます。

じゃまやな~。
・ 坊主滝 接近。 堰堤が消えました。

・ 坊主滝 滝壺ん中。

やはり幅広は威厳があります。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 11m[測] ※
¦ 片道時間 10分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 3
車に戻るまで撃たれやしないかとビビり続けました。
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C

ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―