【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2018年1月21日(日)曇 メンバー えだ1(嫁)と2人
ヤマビル遭遇しなかった。
<前書き>
この日は「紀州の滝340」の日高川町の滝に行きましたが
ネット上の情報がほぼなく難儀すると思いきや
ほぼ問題なく逢うことができました。
また、ちょうど何台もの狩猟の車が西へ東に
走っておりメンバーに
えだ1とありますが「怖い・・・」と言うことで
車の中で待機でしたが案の定
惰眠をむさぼっておりました。
やむなし・・・(-_-;)
● 和歌山県日高川町上初湯川 初湯川 上大師
小便滝 一の滝と二の滝 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
県道194上。 上大師そば。

https://yahoo.jp/9izmja
じゃまにならないところに駐車。
<参考ルート>

<装備>
ヘルメット
<行程>
ナビ設定位置(N)から初湯川に降りて対岸に見える上大師

に行きたいのですが濡れないように少し上流から
石飛びをして渡りました。
上大師に入るとすぐにヒョンク゛リ小滝(俯瞰)と

その上に丸い滝壺の4m小滝があり左から巻くと

・ 小便滝 一の滝

・ 小便滝 一の滝

ちょっとの腰折れがしなっとしていて良いですね。
でもなんでこんな品の無い名前を付けたのでしょう。
普段口にも出しません(-_-;) ホンマカ?
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 10m[測] ※
¦ 片道時間 25分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
この滝は右から高巻き上流を目指します。
多少危険なところもあったような気がします。
そして
・ 小便滝 二の滝 遠景

名前はこの姿でしょうね。
・ 小便滝 二の滝 接近

これは裏見ができるのではないか!
・ 小便滝 二の滝 まず下から

撮るとこんな感じ
・ 小便滝 二の滝

しかしこの裏見はずぶ濡れになるのではないかと
すばやく走り抜けます。
・ 小便滝 二の滝 怪しい物体ですね。

でもやはりずぶ濡れです。
しょ~べんかかってずぶ濡れや~~~♪(^O^)
品の無いブログでごめんなさいm(__)m
・ 小便滝 二の滝 しょうべん・・・もとい正面。

¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 15m[測] ※
¦ 片道時間 50分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
どちらも見ごたえがありました。
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―