【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2018年1月20日(土)曇 メンバー えだ1(嫁)と2人
ヤマビル遭遇しなかった。
● 和歌山県日高川町愛川 愛川
東又谷の滝 白馬下の滝 白馬滝 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
県道194上。

https://yahoo.jp/79VEbs
<参考ルート>

<行程>
ナビ設定地(N)から愛川上流に向いまずは右俣を走り
堰堤の少し上にあり道路からは見えない
・ 東又谷の滝

滝マークがあるのになんともがっかりな滝です。
¦ 総合評価 2(5段階評価)
¦ 高さ 3m[測] ※
¦ 片道時間 5分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 3
これとは違うかもと思い(結果これのようです。)
上流へ向かうと150m先に
・ 無名滝 5m

こっちの方が良い感じ。
さらに林道終点まで行き二股を覗きましたが
大きな滝は無さそうに見えました。
次は左俣に向かい林道から遠くに小さく見える
滝に車を停めて向かう。
・ 白馬下の滝

・ 白馬下の滝 カエル目線。

昔は滝壺が深くもっと存在感があったのかもしれません。
¦ 総合評価 2(5段階評価)
¦ 高さ 2m[測] ※
¦ 片道時間 5分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
車に戻り上流へ行き
白馬滝のある場所の左岸の林道脇の滝。
・ 無名滝 下段。

・ 無名滝 上段。

高さもあるのですが写真で見るとイマイチですね。
そして白馬滝の下流側から小道を行くと
・ 白馬滝

・ 白馬滝

滑らかな曲線ではないところも良い感じ。
上段も見に行きます。
※ここは危険度4ですので一般向けではありません。
左岸からロープを使い滝前に
・ 白馬滝 上段。

下段の滝前からでは半分も見えていませんね。
飛沫で一眼を出せる状態では無かった。
道路に戻り
・ 白馬滝 落ち口。

2段とも個性的な良い滝でした。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 10+12m[測] ※
¦ 片道時間 5分
¦ 危険度 2
¦ 自然度 3
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C

ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―