【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2017年11月19日(日)曇|雪 メンバー単独
ヤマビル遭遇しなかった。
● 奈良県川上村中奥 中奥川 赤倉谷
大屋滝・辻居滝 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>

https://yahoo.jp/gvCPth
<参考ルート1>

<装備>
ヘルメット、ハーネス、ビレイ機、ロープ(最低でも10m)
正規ルートならロープは不要のようです。
<行程>
ナビ設定位置(N)から林道奥へ奥へ~
慎重に運転していたのですがPのところで
ぷっしゅ~~~~~~。
分かりやすいパンクの音でした。
枯葉に隠れていたのでしょう。

高さ5cmほどのマキビシでした。(´Д`ノ)ノ
すぐさまスペアタイヤに交換しましたがこの先にも
伏兵が居るかもしれませんのじゃまにならないところに駐車。
本来は(P)のところまで行けます。
そして電チャリ投入!

快適に走りDに電チャリをデポします。
<参考ルート2>

下調べが不十分で
紫線で描いたルートが正規ルートでしたがすぐにジャブジャブと

暫く行くと踏み跡は自動的に沢に降ります。
そこを進むと時折降る雪の中
・ 大屋滝

・ 大屋滝

上部の両岸が浸食によりクワガタのはさみのようです。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 12m[測] ※
¦ 片道時間 25分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
この先も下調べをしていなく何となく右岸を登って行き崖に
それと自前のスリングを駆使して右岸から巻きました。
本来は左岸から巻くようです。
・ 巻き途中の大屋滝

・ 巻き途中の大屋滝

ちょっと怖い高巻きをして
右のジョウカケ谷を通り越し小滝を越えて



右の支流から細い20m以上ある無名滝

そして到着!
・ 辻居滝

・ 辻居滝

・ 辻居滝

それなりに堂々とした滝でした。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 7m[測] ※
¦ 片道時間 60分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 4
◆ 川上村 中奥川2/2 につづきます。
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
ほな、またお逢いしましょう♪

― おしまい ―