【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2017年11月4日(土)曇 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
● 山梨県韮崎市清哲町青木 小武川 ドンドコ沢
南精進ヶ滝・白糸の滝 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
青木鉱泉の有料駐車場。

https://yahoo.jp/6Qlexh
<参考ルート>

※白糸の滝の位置が微妙なので変更しました。
<行程>
朝6時前に駐車場に着きましたが人気の
登山ルートの様ですでに20台ほど車がありました。
前日からの車もあるとは思いますが。
がっつり登山の服装で出発!
基本的には滝前以外はドンドコ沢の左岸の登山道を行きます。
支沢を越えるときにルートが不明になる個所もありますので
注意が必要です。
それにしても「ドンドコ沢」と言うネーミングは何なんでしょうね。

世代的には「ズンドコ節」しか出てきません。(^_^;)
青木鉱泉を過ぎ法面工事中の為ここは右岸を行きまた左岸に戻ります。
時折、映える紅葉に目をやりながらひたすら進みます。

跡からログを見ると駐車場から最終目的地の五色の滝は
高低差が1、100mありしんどいはずでした。
それとは別に左膝がカックンカックンとなります。
前日の 熊スプレー暴発事件 でまだヒリヒリ感の残る左足が
異常をきたしているのかもしれません。
不安を抱きながらも登ります。
途中の無名滝

そこを過ぎたところで降りてくる中年夫婦と出合いますが
ビバークしたとのことで下山中なのだそうだ。
旦那さんはほぼ空身で奥さんが3泊はできそうな
大きなリュックを背負ってしっかりとした足取りで降りて行きました。
自分もなにかあったときはかあちゃん、頼むで!(^_^;)
思いのほか長い道のりでしたがやっとの思いで
・ 南精進ヶ滝

下流から回り込んで滝前へ
・ 南精進ヶ滝 虹と

・ 南精進ヶ滝

・ 南精進ヶ滝 接近

・ 南精進ヶ滝 対岸に渡り

・ 南精進ヶ滝 接近!

もの凄い迫力にテンションあがりました!
¦ 総合評価 4(5段階評価)
¦ 高さ 50m
¦ 片道時間 90分
50分撮りまくりました。
後で思うとここが一番楽しかった~。
更に登って行くと鳳凰の滝の分岐がありますが
最も標高の高い五色の滝を目指します。
さらに勾配もきつくなっているようです。
それと同じように左足が痛くなってきます。
白糸の滝は遠くからも見えるので休憩がてらで見ます。
・ 白糸の滝

帰りに余力があれば近くに行こうと思いましたが
帰りにはその力がありませんでした。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 30m
¦ 片道時間 250分
◆ 韮崎市 ドンドコ沢2/2 につづきます。
ほな、またお逢いしましょう♪

― おしまい ―