【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
<注記>
※ BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
で滝の高さを測定しています。
ただ屋外なのと日中は測定が困難なことが多いですが
測定できた滝の高さの後に [測] と入れています。
◎ 2017年9月10日(日)晴 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
● 鳥取県鳥取市青谷町八葉寺 八葉寺川
虎落滝 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
三朝町から育成牧場に向かう途中。

https://yahoo.jp/aRITUk
<参考ルート>

<装備>
ヘルメット 自転車
<行程>
実は前日に下流側からアタックしました。
草ぼうぼうの道を自転車で行き
変速機に草が絡み付くわで

難儀しながら進みました。
しかし虎落滝橋から先は

葛系の草が生い茂り
とても先に進める状況ではなかったので諦め
上流側の三朝町から翌日に攻めることにしました。
ナビ設定位置(N)から牧場を通り抜け
道が怪しくなってきたので車を停めました。(P)
そこから林道終点は2Km以上あるので電チャリ投入です。
蜘蛛の巣が異常に多いので
「自動蜘蛛の巣取り機」を設置しました。

おかげで林道終点では
色んな生物を採取することができました。


いらんね。(+o+)
滝マークに直線で向かうと降りられない気がしたので
下流側へ向かいましたがここも草ぼうぼうで遡上に難儀しました。
最初の滝です。
・ 無名滝 7m

左から登り
・ 無名滝 5+1.5m

この上段の
・ 無名滝 5m

右から登り渓流瀑が続きます。
・ 渓流瀑

そこを登ると
・ 虎落滝

・ 虎落滝

・ 虎落滝

下段で四角い岩を抱えているように見えるのが
特徴的です。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 25m
¦ 片道時間 95分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 4
帰りの登りは無名5m滝のあたりを登って帰りました。
こちらのほうが難度が低く感じました。
ほな、またお逢いしましょう♪

― おしまい ―