【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
<注記>
※ BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
で滝の高さを測定しています。
ただ屋外なのと日中は測定が困難なことが多いですが
測定できた滝の高さの後に [測] と入れています。
◎ 2017年8月26日(土)晴 メンバー 瀑好さん と2人
ヤマビル遭遇しなかった。
再訪いただき案内してくださいました
瀑好さんありがとうございました。
● 岐阜県揖斐川町春日美束 粕川 西谷
大平八滝 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>

https://yahoo.jp/5JAWAK
<参考ルート1>

ナビ設定位置(N)から緑枠部へ車で向かいます。
<緑枠部拡大>

じゃまにならないところに駐車します。
<行程>
大平八滝とは8滝の総称です。
約200mの間に8滝が連なっています。
現地のご夫婦が一生懸命に開拓し
最近、名前を付けたようです。

入口

すぐに
・ 一の滝

¦ 高さ 5m[測]
右を登り
・ 二の滝

¦ 高さ 4m[測]
左の梯子を登り
・ 三の滝

¦ 高さ 4m
左を登り
・ 四の滝

おもしろい流れです。
¦ 高さ 5m[測]
左を登り
・ 五の滝

大岩が特徴的でした。
¦ 高さ 6m[測]
右から巻き道があります。
・ 六の滝

¦ 高さ 3m
左を登り
・ 七の滝

渓流瀑。
¦ 高さ 15m
左から登り渡渉します。
・ 八の滝

¦ 高さ 10m[測]
無理から8滝の感は否めませんが
1、4,5の滝は良い感じでした。
右へ行くと
・ トダナ岩屋

を見て左岸の道から帰ります。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 総時間 85分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
あまり期待せずに行きましょう!(^_^;)

ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―