【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。

<注記>
BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
  で滝の高さを測定しています。

ただ屋外なのと日中は測定が困難なことが多いですが
測定できた滝の高さの後に [] と入れています。

2017820()曇 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。

● 京都府宇治田原町郷之口末山 田原川
  郷之口大滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
府道62の途中。

イメージ 1


https://yahoo.jp/FWAktU


<行程>
滝はこの上流でネットが張ってありますので

横から入り道路からも見えている滝。


・ 郷之口滝 

イメージ 2



右から登り


小滝があり

イメージ 3



これも右から登ると


・ 郷之口大滝 2段です。

イメージ 4



・ 郷之口大滝 下段

イメージ 5



左岸を登り上段を遠目に見ましたが滝前は荒れていました。

イメージ 6



¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ      8+9m[]
¦ 片道時間      5分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       4


● 京都府宇治田原町南犬打谷 滝の口川
  滝の口川滝(仮) に逢ってきました。


tanukiさん
 の記事を参考にしていきました。


<ナビ設定位置>
府道62 御栗栖神社あたり。

イメージ 7


https://yahoo.jp/Ms63AK


<参考ルート>

イメージ 8



<行程>
N」から南下し細い道を走り滝の上池を目指します。


分岐したところの右は鎖が張ってありますので

じゃまにならないところに駐車します。

イメージ 12



林道を登り何のことか分かりませんでしたが

「茶碗岩」の標識をこえ滝の手前の右にカーブしたあたりの

降りやすいところを降りて行くとありました。


・ 滝の口川滝(仮)

イメージ 9



・ 滝の口川滝(仮)

イメージ 10



・ 滝の口川滝(仮)

イメージ 11



無名と言うのが腑に落ちない良い滝でした。

¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       13m[測]
¦ 片道時間     10分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       2


この滝があるから「滝の口川」、「滝の上池」の名が
ついていると思うとあまりに無名と言うのが
解せなくて帰りに滝の口川の脇で
農作業をしている男性に尋ねると
滝があるのは知っているが無名とのことでした。


ただ、尋ねた男性は60歳代だったので
自分の経験上、滝の事を聞くにはまだ若いので
長老に合えないか探したが出合えなかった。


ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―