【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。

<注記>
BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
  で滝の高さを測定しています。

ただ屋外なのと日中は測定が困難なことが多いですが
測定できた滝の高さの後に [] と入れています。

2017820()曇 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。

● 京都府城陽市奈島 青谷川 鴨谷
  鴨谷の滝・無名滝・椎尾の滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
温泉「一休」のそばのじゃまにならないところに駐車。

イメージ 1


https://yahoo.jp/bFvm-V


イメージ 4
R307のこの看板を見るたびにいつか行かねばと
水量の多いと思われるこの日に挑戦。


<参考ルート>

イメージ 2



<行程>
川側に歩いて行くと直ぐに看板があります。

イメージ 3



そこを左上の小道を進んでいくと
川に合流し遡上していきます。


何度か渡渉し


・ 鴨谷の滝

イメージ 5



・ 鴨谷の滝

イメージ 6



ちっちゃい段瀑です。

¦ 総合評価       2(5段階評価)
¦ 高さ   2.5+2.5m[]
¦ 片道時間      15分
¦ 危険度        3
¦ 自然度        3


左から巻いて小滝を愛でながら

イメージ 7


進んでいくとええ感じの幅広滝


・ 無名滝

イメージ 8



・ 無名滝

イメージ 9



自分的には結果的にこの無名滝が一番いい滝でした。

水量の加減かな~へんなの~。

¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        5m[]
¦ 片道時間     60分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       3


少し戻り左から高巻きます。

イメージ 13


更に進んでいくと道路と出合い
そして橋を渡ると看板があります。

イメージ 10



すぐに支流の

・ 椎尾の滝

イメージ 11



・ 椎尾の滝

イメージ 12



さみしい直瀑でした。

¦ 総合評価      2(5段階評価)
¦ 高さ      4.5m[]
¦ 片道時間     80分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       3


看板に屏風滝も書いてありましたが
この感じだと悲しい滝のような気がします。


ほな、またお逢いしましょう♪


イメージ 14



― おしまい ―