【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。


<注記>
BOSCH ーザー計 / GLM 100C J2 
 
を購入し滝の高さに使用しました。

ただ屋外なのと日中は測定が困難なことが多いですが
測定できた滝の高さの後に [] と入れることにしました。



◆ 亀山市 矢原川 1/2  一の滝・下不動滝 の続きです。


2017730()雨|曇り メンバー単独
ヤマビル遭遇。


● 三重県亀山市安坂山町 矢原川 不動滝谷
  矢原の滝・上不動滝
  に逢ってきました。


<参考ルート>

イメージ 1



<装備>
ヘルメット


<行程>

霧が濃くなってきました。

イメージ 2



時間を見るとすでに2時になっています。



下不動滝で遊び過ぎたようです。


沢を詰めて尾根から帰る予定でしたがピストンに

変更せざるを得ないのは良いのですが残り2滝あります。


しかし位置情報が無いのでどこまで遡上すればいいのやら・・・


帰りの時間を考え1時間遡上してなければ諦めることにしました。


雨も降ってきましたので急がねば!


遡行すること15分ほどで


・ 矢原の滝 ちゃっちゃとコンデジで撮影。

イメージ 3



しっかり撮りたいところですが・・・


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        17m []
¦ 片道時間    265分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       4


左から巻くと最後の滝はすぐにありました。


心配とは裏腹に20分ほどで着きました。


近くて良かった~。


・ 上不動滝 前衛滝と

イメージ 4



・ 上不動滝 

イメージ 5



・ 上不動滝 ヒョンク゛リと両脇の2つの穴。

イメージ 6



2つの穴には不動尊を祀ってあったとか・・ほんま?


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        30m
¦ 片道時間    275分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       4


帰りは雨のかかった木の葉でよう滑りました~。



通常は水量が少ないということで
多いときを狙って行けて良かったです。


イメージ 8




<後日談>
1.無くなったと思いカッパを購入した後に

リュックの2重構造の下に潜んでいたカッパを発見。
→ 嬉しいやら情けないやら。

2.靴の修理に恐ろしい金額が出ると思いきや
 リール 500円+ワイヤー 500円=1、000円
 で済みました。ウソやろ~。
 店頭で『作業費入っとんのかー!』と暴れました。

 → モンベルは良心的や~~~(T_T)

ちなみに担当者いわくリールアジャストを潰したのは

自分が初と言っていました。
→ なんか嬉しいのはアホだから???


ほな、またお逢いしましょう♪



イメージ 7



― おしまい ―