【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
<注記>
※ BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C J2
を購入し滝の高さに使用しました。
ただ屋外なのと日中は測定が困難なことが多いですが
測定できた滝の高さの後に [測] と入れることにしました。
◎ 2017年7月30日(日)雨|曇り メンバー単独
ヤマビル遭遇。
● 三重県亀山市安坂山町 矢原川 不動滝谷
一の滝・下不動滝
に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
坂本地区。

https://yahoo.jp/gy58mo
<参考ルート>

<装備>
ヘルメット
<行程>
ナビ゙設定位置から普通車で途中、獣害ゲートを開けて
坂本棚田の駐車場に停めた方が無難かもしれません。
雨が降っていたので合羽を着ようと
えだ1の小さいサイズをパッツンパッツンで着て出かけました。
無くしたのかな・・・
軽量高機能のカッパだったのでショック・・・(T_T)
出掛けにすぐ足元にヤマビルのお出迎えがありました。
林道を進むと大きく右に曲がるところに道標があります。

そこから尾根伝いに降りて行き矢原川に降り
右岸を進み2つの支流をやり過ごします。
すぐに形の良い滝があります。
・ 6m滝

右から巻き進んでいくと赤い岩の滝が現れます。
水滴フキフキ使えそうな写真をば。
・ 一の滝 前衛滝と

・ 一の滝

・ 一の滝 上段左から

・ 一の滝 上段右から

高さもあるので色んな方向から撮りごたえがありました。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 28m [測]
¦ 片道時間 85分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
左から巻きますとすぐに滝が現れます。
・ 下不動滝 下部

滝は左にねじれていて全貌が見えません。
右から登って正面に出ると
・ 下不動滝

大きな滝ですが更に右に回り込むと
・ 下不動滝

まだ上にも流れが見えました。
右尾根から登ると大きく4段の滝のようです。
危険ながら2段目の滝壺に降りました。
・ 下不動滝 1、2段

下を覗き込むと
・ 下不動滝 3段目の落ち口から俯瞰。

落ちたら大怪我以上決定!
このまま1段目に登ろうとしましたがぬめりが多いので
一度、尾根に戻りロープを使って降りました。
・ 下不動滝 1段目

・ 下不動滝 1段目の滝壺。 左足の靴型ですね。

・ 下不動滝 1段目の滝壺ん中。

砂は溜まってますがきれいな水~。
何とも長大な滝で遊べる滝でした。
¦ 総合評価 4(5段階評価)
¦ 高さ 80m
¦ 片道時間 265分
¦ 危険度 4(1段目の滝壺は無しとして)
¦ 自然度 4
高さも分割して測定しようと試みましたが
困難でしたが80m程度だと思います。
この時、足元を見ると
右の靴のリールアジャストが破壊していました。
うえ~ん。
なんぼも履いてへんのに(T_T)
仕方がないのでワイヤーをナイフで切って
無理から結んで遡行を続けます。

◆ 亀山市 矢原川 2/2 に続く。
ほな、またお逢いしましょう♪

― おしまい ―