【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。


2017611()曇 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。

● 高知県高知市土佐山桑尾 鏡川支流
 山姥の滝 嗚呼の滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>

イメージ 1


https://yahoo.jp/chdCiA


<前書き>
2015.11.15
にこの記事を書きましたが ↓


高知市土佐山 山姥の滝・嗚呼の滝(仮)

鳴呼の滝が間違いであることが判明しましたので再訪しました。


<参考ルート>

イメージ 2



<行程>
ナビ設定位置から細い道を北上し行き止まりの

参考ルートのPのところに駐車します。


まずはゴトゴト石の具合を確認し健在であることに安心する。

イメージ 3



これでまた受験生がやって来て受かるに違いない (^O^)/


そして小道を行くと

・ 山姥の滝

イメージ 4



・ 山姥の滝

イメージ 5



お手軽で良い感じですね~。

¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       15m
¦ 片道時間      5分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4


危険ながら右から巻いて

・ 山姥の上の滝(仮)

イメージ 6



・ 山姥の上の滝(仮) 上段

イメージ 7



これも結構いい滝ですよ~。


ここも右から巻いて


ずんずん進むとやっと

・ 鳴呼の滝 3段の滝のようです。

イメージ 8



・ 鳴呼の滝 不自然な滝壺 人の臭いがしますね~。

イメージ 9



下段は5mです。



少し危険ですが登ります。


・ 鳴呼の滝 中段 6m

イメージ 10



・ 鳴呼の滝 上段 8m

イメージ 11



頑張ってまで見に来る価値があるかは微妙でした。


¦ 総合評価       3(5段階評価)
¦ 高さ     8+6+5m
¦ 片道時間      40分
¦ 危険度        4
¦ 自然度        4



読み方は『ああのたき』なんでしょうか?

世代的に『嗚呼!花の応援団』しか思いつきません。


そして

その少し上流に4m滝があり

イメージ 12


更に登ると水も少なくなりましたので

『ちょんわちょんわ!』と叫びながら退却しました。=(ノ ▽ο▽)ノ


ほな、またお逢いしましょう♪



イメージ 13



― おしまい ―