【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2017年5月27日(土)曇 メンバー 瀑やんと2人
ヤマビル遭遇しなかった。
● 岐阜県郡上市白鳥町前谷 前谷川
魚返しの滝 他 に逢ってきました。
※魚返しの滝以外は無名の様ですので
それ以外は便宜的に名前を付けました。
無名でも魚返しの滝より良い滝でしたよ~。
変なの~(+o+)
<ナビ設定位置>
県道314の途中。

https://yahoo.jp/V7EZen
近くのじゃまにならないところに駐車。
<参考ルート>

<前書き>
翌日の別のツアーの前に瀑やんにお誘いいただき
遡行してきました。
ショック!
明日の事ばかり考えてこの日の昼飯買うの忘れて
おにぎりいただきましたm(_ _)mおおきに!
<装備>
ヘルメット、ハーネス、ビレイ機、ロープ(最低でも20m)
<行程>
駐車位置のあたりに沢に降りる小道がありますので
降りて行きます。
橋の下をくぐり遡行すると唯一名前のある滝です。
・ 魚返しの滝

下段を登り
・ 魚返しの滝 上段

¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 3+3m
¦ 片道時間 20分
¦ 危険度 3
がっつり濡れてもいいなら登れそうでしたが
少し戻り左岸の遊歩道の名残を行きます。
降りられそうなところを探して降りました。
下流にも小滝がありました。
ここからのナメ滝の流れが心地良いです。


ちゃぷちゃぷと


苔も心地いいので寝そべったりもする。

小さいですが連続のナメ滝でどこからどことも言えませんが
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 10m
¦ 片道時間 45分
¦ 危険度 3
あれ?瀑やんは・・・

赤ナメ好きなのでいつにも増して念入りに撮影してます。
下ネタではございませんのでm(_ _)m
取水施設を越えて遡行すると
・ ナメの上滝(仮) 前衛の赤ナメと

・ ナメの上滝(仮)

・ ナメの上滝(仮)

・ ナメの上滝(仮) 右岸の上から滝壺。

¦ 高さ 10m
¦ 片道時間 90分
¦ 危険度 3
②に続きます。
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―