【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2017年5月4日(木) メンバー えだ1(嫁)と2人
ヤマビル遭遇。
● 沖縄県竹富町上原 ヒナイ川の
ピナイサーラの滝・ヒナイ2番滝 に逢ってきました。
この日は唯一、ツアーの無い日なので独自で
西表島の直瀑で有名なこの滝に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
まずは遠望地点。

https://yahoo.jp/IlPpXK
山側を撮影

中央黒いところをズーーームすると
・ ピナイサーラの滝

落ち口の左に女性が立っていました。
滝を目指しますが3ルートあります。

<ナビ設定位置>
県道215 船浦中学校そば

https://yahoo.jp/6APLzSc
<参考ルート>

<装備>
フェルト沢靴
<行程>
ナビ設定位置から緑ルートのように南に走り駐車場に行きます。
カヌーツアーの方々を横目に身支度を整え駐車場から紫ルートで


登り切ったあたりでテドウ山との分岐があり

ピナイサーラの滝の左方向に行くとまたも分岐があります。
右に行くとピナイサーラの滝の落ち口、
左に行くと滝前になります。
我々は先に滝前に行きましたが大きな巻きで

お~!
でっかい滝です。
・ ピナイサーラの滝

・ ピナイサーラの滝

・ ピナイサーラの滝

・ ピナイサーラの滝


でも迫力の直瀑でした。
¦ 高さ 45m
¦ 片道時間 100分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 3
興ざめして撮るだけ取ったら落ち口へ向かいます。
この登りが急でフンガフガ言いながら60分かかりました。
そしてピナイサーラの滝の落ち口

遠くに海が見えて左のおっさん(自分)が落ち口撮影。
こんな絵になります。

中央上にゴマほどの大きさの人が10人ばかしいますね。
落し物を身に付けるかー?
昼食のスパムおにぎりを食べてオレンジルートで上流に向います。

最初沢登りをしましたが

右岸を行くと踏み跡程度の道がありました。
落ち口から45分ほどで
・ ヒナイ2番滝

・ ヒナイ2番滝

・ ヒナイ2番滝

誰もいない滝前は至福の空間です。
やっぱりわてらはこんなんがええわ~♪
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 15m
¦ 片道時間 235分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
山道が多いのですがこの時はぬめりがきつく

全行程は6時間30分でした。
ほな、またお逢いしましょう♪

― おしまい ―