【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2017年3月20日(月)曇 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
● 高知県仁淀川町大西 土居川
かつろう谷 の三滝(みたき) と
計5滝 に逢ってきました。
一の滝、二の滝、三の滝で三滝(みたき)と呼ぶそうです。
<ナビ設定位置>
R494上。


<参考ルート>

<装備>
ヘルメット
<行程>
ナビ設定位置から林道に入り橋を渡ったあたりの
じゃまにならないところに駐車。
まずは橋の下にある滝を道路から俯瞰する。
・ かつろう谷の滝 F1

なかなかの美瀑に見えたので
環境の悪い左岸下流から谷に降りてみた。
・ かつろう谷の滝 F1

・ かつろう谷の滝 F1

・ かつろう谷の滝 F1

・ 滝壺ん中。

思った以上に色彩豊かなCS美瀑でした。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 8m
¦ 片道時間 10分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 1
一度、道路に戻り
かつろう谷の左岸の小道を行き直ぐに道は無くなるので
歩きやすいところを遡行すると形の良い滝が現れる。
・ 一の滝

・ 一の滝

左岸の岩が吹雪いた後の吹き溜まりのように
尾を引いて徐々に消えてきます。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 9m
¦ 片道時間 15分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
右から高巻くと間もなく
・ かつろう谷F3(仮)

上部が渓流な感じでさほど見栄えはしません。
ここは右岸が壁になっています。
¦ 総合評価 2(5段階評価)
¦ 高さ 7m
¦ 片道時間 45分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
左から高巻きすぐに
・ 二の滝

リズミカルな段瀑に惹かれます。
・ 二の滝 上段

左岸の壁に抱えられたしっかりした滝壺です。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 10+2m
¦ 片道時間 65分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
左から高巻きますと大きな滝の上部が目に入りました。
右岸に隠された滝を覗くと
・ 三の滝 広角で

油絵の筆タッチが残るような質感がたまりません!
・ 三の滝

・ 三の滝

・ 三の滝

凄~く存在感のある滝でした。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 30m
¦ 片道時間 85分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
どの滝も岩が主張して滝を際立たせています。
堪能して右岸を登ると直ぐに杣道にでて
ゆっくりと下って行きました。
3週間ほど雨の無いときでしたが
まあまあの水量の楽しい遡行でしたよ。
総遡行時間は140分ほどでした。
特に三の滝は水量の多いときに訪れてみたいと思いました。

トキハスギテ・・・
・・・・・とか思っていたら3週間後の
思えばかなうもんやね~。
まずは落ち口から
・ 三の滝 落ち口

こえ~~~!
降りて行き滝前に行こうとしたら入口から凄まじい飛沫が!
上手く滝前に行ったとしても撮影どころではないと思いましたが
左岸はほとんど濡れずに撮影ができました。
・ 三の滝

・ 三の滝

・ 三の滝

¦ 総合評価 4(5段階評価)
幅広の流れが素晴らしく再訪した甲斐がありました。
ほな、またお逢いしましょう♪

― おしまい ―