【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2017年1月4日(水)晴 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
● 三重県熊野市育生町赤倉 尾川川
三ツ滝 に逢ってきました。
三ツ滝は名の通り3つの滝の総称です。
滝友の瀑やんの記事・ルートには助けられました。
<ナビ設定位置>
空き地に駐車。

http://yahoo.jp/k89RaC
<行程>
橋を渡り左岸の山の神方向の道を

行くとすぐに山の神があります。
山の神への献上品はアレのようです。(*/∇\*)

そして左のネットをくぐり上流方向に進み涸れ谷を渡り
またネットの中に入るが道らしきところが無い。
尾根伝いに登るが薮などで大変歩き辛い。
川方向を見ると右岸に道らしきものがあるので
降りようかと思いましたがすでに70mほど登り
この高度をロスするのはもったいない。
地形図にもある有名な滝なのでちゃんとした道が
あるだろうと歩きづらいながらも
何とかネットから出たところで左へトラバースする。
しかし道らしきものがないながらも
障害物が無い分歩きやすい。
何となくの踏み跡があったので進み谷に降りると
出合の下に小滝があり淵になっている。

下流に行くと落ち口が・・・
・ 三の滝 落ち口

来過ぎたようです。
左岸を降りて滝前に
・ 三の滝 遠景

右の岩も迫力があります。
・ 三の滝

・ 三の滝

・ 三の滝 丸い滝壺。

・ 三の滝 滝壺ん中。

滝前は広々として落ち着けます。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 40m
¦ 片道時間 95分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 5
二の滝への行く前に下流に行き落ち口を見てみます。
・ 二の滝 落ち口

ツツジが咲いています。

凄い高度感!
そこの左岸の尾根を登り降りられそうなところを
降りて行きます。
・ 二の滝

大きな滝で驚きました。
・ 二の滝 優雅なしっとりとした流れ。

・ 二の滝 右から

・ 二の滝 上部
滝壺はありませんでした。
¦ 総合評価 4(5段階評価)
¦ 高さ 50m
¦ 片道時間 120分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 4
次は右岸を降りて行きます。
上流の南紀らしい2滝とは違った滝でした。
・ 一の滝

・ 一の滝 右から

他の2滝と比べると尻つぼみ感は否めませんが
良い滝でした。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 15m
¦ 片道時間 145分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 3
左岸の薮以外は楽しいところで滝は一級品でした。
<参考遡行ログ>

左岸のルートは元々あったのかもしれませんが
自然に返りつつあるのか相当歩きづらい状態でしたので
右岸から行ってピストンで帰る方が良いと思いました。
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―