【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

201613()曇|雨 メンバー えだ1()と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


<前書き>
この日は朝来市で滝巡りの予定でしたが

曇りの予定が北から雨が襲ってきているようなので

滝巡りをしながら徐々に南下する作戦です。


どこまで逃げ切れるやら(* ̄ー ̄)フッ


① 丹波市青垣町西芦田 倉町川支流
  龍王の滝
 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
東屋の少し手前のじゃまにならないところに駐車。
http://yahoo.jp/y6Dj14

イメージ 3


途中に立派なゲートがありました。

イメージ 1


<行程>
横を流れる川を渡渉して少し右方向に登ると

北に延びる支流と出合い進みます。


約300mで


・ 龍王の滝 下部

イメージ 2



・ 龍王の滝 上部

イメージ 4



¦ 総合評価      2(5段階評価)
¦ 高さ        5m
¦ 片道時間     10分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       3


<滝の位置>
イメージ 5


② 丹波市氷上町谷村 中河原川支流
  音無しの滝
 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
白山神社の前。
http://yahoo.jp/k1zGIm


<行程>
ここから約50m北にゲートがあります。

イメージ 9



そのゲートを開けて西へ進むのですが

そこから車でも行けましたが離合があると厄介です。


右に鳥居を見て

イメージ 7

800mほどにある赤い手すりの
イメージ 8

横に滝があります。


・ 音無しの滝

イメージ 6



¦ 総合評価      1(5段階評価)
¦ 高さ        8m
¦ 片道時間     20分
¦ 危険度       2
¦ 自然度       3


<滝の位置>
イメージ 10


③ 丹波市山南町金屋 金屋川
  金屋不動尊の滝(近傍寺不動滝)
に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
賀茂神社の左横。
http://yahoo.jp/THJMns


<行程>
ここから北方向に走り右の「噴気孔」に

イメージ 11

向かうとすぐに行き止まりになります。


・ 金屋不動尊の滝 下部

イメージ 12



・ 金屋不動尊の滝 上部

イメージ 13



¦ 総合評価      2(5段階評価)
¦ 高さ       12m
¦ 片道時間      5分
¦ 危険度       2
¦ 自然度       3



<滝の位置>
イメージ 16


滝を見終わると次の興味は「噴気孔」です。


兵庫県に火山があると言うのか?


少し登るとありました。


看板 なるほど!か~せ~き~

イメージ 14



これ

イメージ 15



妖怪の百目のようです。
(li゜ω`)


いや!もしかしたらラピュタのオームのかもしれません!


今は気絶して灰色の目ですが
起き上がり現代の自然破壊を知ったら赤い目になって

地球が大変なことになるのではないのか!!


(゚Д゚ノ)ノアワワワ


STOP!自然破壊!


④  西脇市住吉町 畑谷川支流
  妙見滝
 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
県道36のじゃまにならないところに駐車。
http://yahoo.jp/ot5HZm

タヌキの少し東側です。

イメージ 17



<行程>
ここから山側に農道のような道をいくとお墓があり

その左横を山側に進むと道が無くなりますが

左奥に川が流れていますので滝はこの上流になります。


・ 妙見滝

イメージ 18



水量はここも少ないですが良い岩の色と形状です。


¦ 総合評価      2(5段階評価)
¦ 高さ       12m
¦ 片道時間     10分
¦ 危険度       2
¦ 自然度       3



<滝の位置>
イメージ 19


⑤ 加東市平木 東条川支流
  白糸の滝
 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
橋のそばのじゃまにならないところに駐車。
http://yahoo.jp/cQFJ2f


<行程>
そこから川の右に延びる道を行きます。


・ 白糸の滝

イメージ 20



¦ 総合評価      1(5段階評価)
¦ 高さ        6m
¦ 片道時間     10分
¦ 危険度       2
¦ 自然度       3


<滝の位置>
イメージ 21


⑥ 三田市大川瀬 東条川
  大川瀬大滝
 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
滝の位置です。
http://yahoo.jp/cgekyz

じゃまにならないところに駐車。


<行程>
道路からも見えています。


高いところからの遠望です。


・ 大川瀬大滝 右から

イメージ 22



・ 大川瀬大滝 左から

イメージ 23



本日、初の水量のある滝にテンションもあがり

雑草をかき分け降りて下から見ようともがいていると
人里特有のひっつき虫が体中に着いて
ハリネズミのようになってしまい一気に冷めてしまいました。


撤収・・・

¦ 総合評価       3(5段階評価)
¦ 高さ       5m
¦ 片道時間     0分
¦ 危険度       1
¦ 自然度       2


ここまでは小雨程度はありましたが
滝見に影響なかったです。



まだ、逃げます。(^o^)


ほな、またお逢いしましょう♪


イメージ 24



― おしまい ―