【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

20161022()/雨 
メンバー えだ1()と2人 
ヤマビル遭遇!

● 和歌山県田辺市本宮町静川 大塔川 大杉谷の
  大杉滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
林道の大杉谷あたりのじゃまにならないところに駐車。

イメージ 24


http://yahoo.jp/2mau5u


<前書き>
「関西の沢登り 南紀の沢」を見ていたら
2013年に大杉谷の出合下の滝だけ見て
その上流にある大杉滝を見に行っていないことを
思い出し日帰りのところを1泊で行ってみた。


「紀州の滝340」の名前に沿って記事を書きますが
名前のある滝なのに写真はネット上では
皆無と言っていいのではないでしょうか。


<装備>
ヘルメット


<行程>
林道に道具をおろし準備していると
えだ1のリュックにヤマビルが這い上がっていた。


いきなりのお出ましにえだ1がパニック!!


ここに居ることは知っていたが10月も終盤で
この時の気温も15℃・・・たくましいな~。


ヤマビルを見て行かない!というえだ1に
もういないからとわかりやすい嘘をついて
騙して何とか出発 
(ε;)ナワケネーダロ


まずは2013年に写した

・ 大杉谷出合下の滝 5m 2013.2.23

イメージ 1



・ 大杉谷出合下の滝(下)と
大杉谷出合の滝(上) 5m 2013.2.23

イメージ 2



ここからが本番です。


林道の大杉谷の出合のところにある岩の
左側からロープが垂れていますので
そこから大塔川に降ります。


さっそく濡れます。

イメージ 3



自分がわざと深いところに入って川遊びを
楽しんでいたところいつもは胸ポケットに
入れているスマホをズボンのポケットに入れていた。


濡れてしまったのでヤバイと思いながらも
防水だからだいじょうぶやろとスイッチオン!


画面はついたのですがタッチしても反応しない。


そして見る見る画面が暗くなってゆく・・・・


OH!! OUT
!!


ショック受けながらも遡行を続けます。


すぐ下流に先ほどの大杉谷出合の滝があります。

・ 大杉谷出合の滝 落ち口から

イメージ 4


大塔川と大杉谷の両門の滝となっていて
大杉谷のF1と言えます。


そこから大杉谷に入ると形の良い滝が落ちています。

・ 大杉谷F2 10m           

イメージ 5



・ 大杉谷F2

イメージ 6
ゴーストバスターズ倒木が残念!



ここは右岸から大きく少し危険な高巻きでF2の落ち口へ。


・ 大杉谷F2の落ち口から俯瞰

イメージ 7




そこから上流直ぐは右に曲がり
大きな滝壺とF2と似た滝があります。


・ 大杉滝 遠景

イメージ 8


・ 大杉滝
イメージ 9


・ 大杉滝
イメージ 10

大杉谷F2と同水量なのに迫力があります。


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       10m
¦ 片道時間     30分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       4


遠くからは上段が見えていました。


F2も端正で似たような規模なので
名前があってもいいのではないかと思いました。


この高巻きは一度、F2の

落ち口あたりまで戻り左岸を登ります。


途中に下流方向に道っぽいのがありましたので
もしかしたら左岸にF2へ通ずる道がありそうな感じがしました。


ズンズン登り尾根を進みます。


高巻きばかりでは滝が分からないので進路を
左の谷側へトラバース気味にコース取り
沢に降りられそうなところを降りました。


そこから下流が楽しそうな地形に見えたので
見てみると小滝の連瀑ですが樋状で
うねっていてとても登れそうにないイケズな地形でした。

イメージ 11



イメージ 12



中途半端に沢に降りると間違いなく危険な所か
高巻きを迫られるところでした。


めったにないことですがまぐれで
良い位置に降りることができました。(+o+)


そしてへつり

イメージ 21



そしてちょっとしたナメ

イメージ 22



さらに登ると谷が右に曲がり高さこそないですが
大きな滝壺の印象的なつるつるきれいな滝。


・ 3m滝

イメージ 13



きれいな水~~~。

イメージ 23



右から越えたところで少し時間は早いですが
野営適地を見つけたのでテン場とします。


ちなみにここまでの工程では居そうな場所を
通った割にヤマビルは見かけませんでした。


ウソガバレテナイ・・・
(*´ 艸`*)


そして


冷やす!

イメージ 14

和歌山だもんね~♪


テント!

イメージ 15



焚火!

イメージ 16



酒盛り!

イメージ 17

焚火焼きソーセージが最近のマイブーム。


ウトウトもするわな。

イメージ 18



良い感じで時間が過ぎて行っていたのにちらほらの雨が・・・


やがて本降りになりえらいこっちゃと思案して
防寒用として持ち歩いているアルミの
NASA
シートを木の枝などを利用して
ターフ替わりにして快適になりました。

イメージ 19



そして今日も例外ではなく夜が更けていきました~。



ほな、またお逢いしましょう♪



イメージ 20



― おしまい ―