【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2016年9月11日(日)曇 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
● 奈良県川上村上多古 上多古川
北小所谷・竹谷にある滝達に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
小所橋あたりのじゃまにならないところに駐車。

http://yahoo.jp/TaeOLc
<前書き>
南小所谷があまりに楽しい谷でしたので
北小所谷も同じような地形だろうから
良い滝がある!と踏んで遡行してみました。
<遡行ルート>

地形図に水線を追記しています。
分からない谷の名称がありましたので
便宜的に北と南を付けています。
ルート①は前記事となります。
<行程>
ルート②
小所橋の北隣の谷を右から入ります。
渓流瀑を見ながら登って行くと
・ 北小所谷F1 10m

・ 北小所谷F1 右から

ひねりがかかった自分好みな流れです。
右から巻いて少し行くと2段瀑があります。
・ 北小所谷F2 12m

落ち口の岩が印象的で端正な流れです。

そこを右から登ると人工の石積みでその上流は
植林となり水量も少ないので遡行を止めて
ピストンで戻ろうかと思いましたが
芸が無いので北側の竹谷へ向かいます。
南小所谷ほどではないですが北小所谷も
良い滝めっけで良かったです。
トラバースは道があったりなかったりですが
そんなに厄介ではありません。
南竹谷は水量少でつまらないのでやり過ごし
北竹谷まで行きましたがここも水量少なので
下って行きますと
・ 北竹谷F1 10m

高さはそれなりにありますが見栄えはしません。
そのまま林道に出ようと思いましたが
南竹谷の流れが見えましたので行ってみると
・ 南竹谷F1 12m

良い形の段瀑ですが水量が少ないです。
その上流にも滝の落ち口が見えていますが
なかなか険悪な深い谷になっていて
自分のスキルでは近寄りがたい感じでした。
そして林道から車まで戻りました。
ほな、またお逢いしましょう♪

― おしまい ―