【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2016年9月11日(日)曇 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
● 奈良県川上村上多古 上多古川
小所谷にある滝達に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
小所橋あたりのじゃまにならないところに駐車。

http://yahoo.jp/TaeOLc
<前書き>
前日に天竜の滝の前で野営をして帰るときに小所谷の
上流が気になったので単独で遡行してみました。
<遡行ルート>

地形図に水線を追記しています。
分からない谷の名称がありましたので
便宜的に北と南を付けています。
②のルートは次の記事となります。
印象的な滝だけを取り上げましたので
特に小所谷の滝は数えきれませんでした。
<行程>
ルート①
小所橋から南小所谷の左岸はえぐれていて
帰りの事を考えずに飛び越えて渡りました。

ここが一番危険だったかもしれません。
遡上すると林道からも見える
・ F1 15m

見栄えがよろしい。
上段も良い流れです。

右から越えてすぐに
・ F2 6m

端麗ですね~。
これも右から越えると切株が沢山積み上げられた
切株の墓場があり

それを越えると大きな滝が見えます。
・ F3 18m

・ F3 左から

きれいな段瀑です。
左から登るとその滝の直ぐ上にも大きな滝があります。
F4 10m

これも良い滝で
F3,F4は約30mの段瀑と考えても良いでしょうね~。
そこを左から登ると
F5 8m

・ F5 左から

これも整った良い滝です、
それを右から越えて
F6 10m

幅広段瀑で良い感じです。
上段もきれいです。

この滝を右から越えると小滝がありその上は植林で
岩間に水も少なくなりましたので遡行中止し左岸を
藪漕ぎするとしっかりとした仕事道になり
難なく林道に戻れました。
この南小所谷は短いながらも書かなかった
小滝も多くひと時も飽きさせない素晴らしい谷でした。
マニアックではありますが入ってみてよかった~。
ほな、またお逢いしましょう♪

― おしまい ―