【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2016年7月18日(月)晴れ メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
● 三重県津市美杉町川上 若宮八幡宮
雲出川の滝達に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
若宮八幡宮の駐車場です。

http://yahoo.jp/KGlKv4
<参考位置・ルート>

<前書き>
◆ 津市美杉町 若宮八幡宮の滝1/2 のつづきです。
<行程>
つぎは真ん中の梯子谷に入ります。
駐車場から鳥居をくぐりまっすぐ進むと
社務所の手前の左に渡る橋を進みます。
あとは川沿いの道を進むと
・ みそぎ滝 雌滝

寺社にある滝のよく見る風景、
河原の石を積み上げていました。
ケルンと間違えて登山者が迷子にならないか心配です。
ヾ(-_-;)ナイナイ
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 6m
¦ 片道時間 10分
¦ 危険度 1
¦ 自然度 2
次の雄滝はこの滝の上流にあるのですが
一度、社務所の手前の橋まで戻り
参考ルートのようにこの梯子谷を渡り
その先にあるトイレの裏側を登り右方向の
植林の中を歩くと直ぐに小道がでてきます。
みそぎ滝の雌滝を右に大きく高巻き進むと次第に
谷が近づき川沿いを歩き堰堤を越えて尚も進みます。
そしてゴーロを登って行くと流れの分岐したところ

を左股に行くとすぐに少し見栄えのする滝があります。

その滝を越えると左から落ちる滝があります。
・ みそぎ滝 雄滝

対岸から見ると上部は渓流瀑になっており
確かに高さはあるのですが整ってはいません。
・ みそぎ滝 雄滝 下部

せめて水量が多ければと思いました。
¦ 総合評価 2(5段階評価)
¦ 高さ 20m
¦ 片道時間 75分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 3

次の滝は大宮谷になりますのでまた一度戻りますが
先ほどのトイレから本流を下り大宮谷にも行けます。
駐車場からは駐車場のトイレの横から川に降りる
階段があり直接、大宮谷に入れます。
何度か渡渉しながら上流へ向かい川がゴルジュへと
消えていく地形がありますのでそこに滝は隠れています。
ジャバジャバと滝壺にはまり撮影
・ 二九八の滝

狭い空間の黒い岩が威圧感を与えます。
右岸から登ると滝壺からは見えなかった上段があります。
・ 二九八の滝 上段

・ 二九八の滝 落ち口から

その上の岩には名前が掘り込んでありました。

二九八・・・二九九???
あれ?1増えてる? 二九八の滝の上だから?
よく分かりません。
ちなみに「二九八」は「にくや」と読み
古い谷名「ニク谷」から来ているそうです。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 5+10m
¦ 片道時間 30分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
とりあえず若宮八幡宮の知っている滝は
コンプリートしました。

ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―