【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2016年5月15日(日)晴れ
メンバー 瀑やん・Oさん・えだ1(嫁)の4人
ヤマビル遭遇しなかった。
● 兵庫県香美町村岡区柤岡(けびおか)
熊波川の滝達 に逢ってきました。
<前書き>
前記事の
◆ 香美町 熊波川の滝達 2/3 のつづきです。
<全体図>

<参考遡行ルート>

<行程>
彦四郎滝をあとにしてそこを下ると
本流との出合になり本流を登ります。

途中に丸っこい大岩が真っ二つに割れ
その間を流れる滝があった。
自分一人で桃太郎のようだと盛り上がり
めったに名前を付けないのですが名付けました。
でもみんなからはシカトされました。(-_-;)
・ 桃太郎の滝(仮) 3m ぱっか~~~ん!誕生!!

おまけに櫂の箸まで立てかけてあります!
あ!それはまた違う童話ですね。(^_^;)

さらに進むと
・ よどまりの滝 右から

少しづつ左へ回り込みます。
・ よどまりの滝

・ よどまりの滝

・ よどまりの滝 左から

右に瀑やんがいます。
本流だけに水量が多く大きな滝壺を従えた美瀑です。
滝前はひらけていてくつろげる空間です。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 15m
¦ 片道時間 465分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 5
滝の正面の岩壁に洞穴があり(彦四郎滝にもあった)
中を覗くと5mほどで行き止まりになっていた。
・ 洞穴のなか

帰りに先ほどの左岸支流を過ぎたあたりに廃坑と

人工物

があったので昔に鉱物を掘っていたんでしょうね。
その廃坑は風穴なのか吐く息が白くなるほどの
冷たい風が流れていました。
よどまりの滝からデポ地点までは良く見ると
小道がありすんなり着きました。

デポ地点にえだ1と荷物をデポ(嫁は物か!^^)して
Oさんの車で駐車位置に車を取りに行き
3台で無事、帰って参りました。

デポ地点に朝6時20分で解散が17時20分くらい
でしたので11時間も遊べてほぼ瀑やんの計画通り!
しかも楽しい冒険感満載の最高の企画でした♪
瀑やん!外さへんな~~~。
また、よろしくお願いします!
瀑やん!Oさん!おおきに~~~!

ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―