【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

2016424()曇 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。

● 三重県紀北町海山区相賀 銚子川 岩井谷
  岩井谷大滝 に逢ってきました。

紀北町 岩井谷大滝 1/2
 のつづきです。

タイトルに岩井谷大滝とありますがもうでてきません
m(_ _)m

<参考ルート> 往路→オレンジ 復路→緑

イメージ 1



<行程>
朝、起きると雨は止んでいた。



夜中、雨は降り続いたようでツェルトの中に
水たまりができていた。


マットを敷いているので自分は何ともなかったが
リュックやらが濡れていた。


防水処理もイマイチでしたのでテン場も含め
またも自然に教えられました。



イメージ 16



密かに帰りは奥八町滝を見てから
八町滝へのショートカットルートのC-D間

「参考記事」
紀北町 真砂鬼丸谷 小木森谷 3/4 大滝

を解明しようと目論んで花抜き峠登山口に
自転車をデポしていました。


しかし現地に来て岩井谷大滝の巻きと
奥八町滝までのルートがどんな過酷か想像できず
休みも本日までなので
無理をせず来た道を戻ります。(T_T)



帰り支度をして鞍に向う東側よりましだが
なかなかのきつさです。


イメージ 11


鞍では携帯が繋がりました。(ドコモ)



イメージ 12



八町下の滝までは来た道を戻ります。



イメージ 13



炭焼き小屋まで戻ると支流に滝らしきものが・・・


行ってみるときれいな滝です。


・ 下の滝(仮) 右から

イメージ 2



・ 下の滝(仮) 正面

イメージ 3



・ 下の滝(仮) カエル目線の滝壺~。

イメージ 4



和風で癒されます。

¦ 総合評価     3(5段階評価)
¦ 高さ       8m


左に行くと上にも滝が見えます。


・ 中の滝(仮)

イメージ 5



・ 中の滝(仮) 接近

イメージ 6



奥まった滝ですがなかなか立派です。


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       10m

まだ上にも滝が見えます。


・ 上の滝(仮)

イメージ 7



・ 上の滝(仮) 接近

イメージ 8



CS滝で岩がせり出し庇になっています。

イメージ 9



下に入るとちょっと恐怖・・・


¦ 総合評価     3(5段階評価)
¦ 高さ       6m


3滝3様で良いものを見させていただきました。


3連瀑を撮り終わって帰りの道は来たときは
左岸でしたが道を見つけられなかったので
右岸を行ってみます。



イメージ 14




すぐに炭焼き跡があり石積みがあり
道のようになっているがすぐに途絶え
また出てきたがまたなくなる。


結局、斜面のトラバースを強いられるが
左岸よりましな気がする。


※危険ではありますよ。


往古川の出合近くでしっかりした道になり
尾根沿いに下り右斜面から降りて往古川を渡渉


イメージ 10



なんとか帰れたな・・・と実感。



そして待たせていた車に乗り込み
空しくデポした自転車の回収をしました。(+o+)



イメージ 15



ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―