【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

2016416()晴れ メンバー、えだ1()と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。

● 滋賀県高島市朽木栃生 安曇川 ヒジキ谷
  ヒジキ滝に逢ってきました。

近江の滝の本にも載っています。

<ナビ設定位置>
R367上

イメージ 1
http://yahoo.jp/lCf3Eu


<参考ルート>
イメージ 2


<行程>
ここから東に向かう道を入り行き止まりで駐車しました。


しっかりした標柱があります。


見どころの無いきつい登りの植林を歩き
地蔵峠とツルベ岳の分岐を左の地蔵峠に進みます。

イメージ 3



分岐を過ぎると登りではなくなりますが
滑落すると大怪我になりそうな斜面が多くなります。


・きのこ
イメージ 14



何本もの立派な巨木が楽しませてくれます。

イメージ 4

栃の実が落ちていたので栃の木でしょうか。


急な斜面の向うに滝が見えます。


降りていくと


・ ヒジキ滝 遠景

イメージ 5



・ ヒジキ滝 接近

イメージ 6



・ ヒジキ滝 接近して2段目を左から

イメージ 7



・ ヒジキ滝 右から

イメージ 8



もっといい撮影場所は無いかと左岸を登ると

・ ヒジキ滝 

イメージ 9



おお!1段目もはっきりしました。


こうなると1段目の全貌を見たいので
少し危険ですが更に登り斜面を降りました。


・ ヒジキ滝 1段目

イメージ 10



滝前は狭いです。



ネット上で検索しても一段目の写真は
少ないように思います。



・ ヒジキ滝 2段目の落ち口

イメージ 11


その先で赤い奴が爆睡!



・ ヒジキ滝の上段で小躍りする青い奴♪
イメージ 12




¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ    10+12m
¦ 片道時間     90分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4



端正な顔立ちの良い段瀑でした。



何故、ヒジキなんでしょうね。


イメージ 13



ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―