【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2016年3月21日(日)晴 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
生息しているとのこと。活動期はご注意ください。
● 三重県紀北町海山区船津 往古川
真砂鬼丸谷 小木森谷の滝を1泊で逢ってきました。
<前書き>
◆ 紀北町 真砂鬼丸谷 小木森谷 2/4 八町滝
のつづきです。
<参考ルート>


<行程>
朝まで風はやむことなく自分を怯えさせてくれたが
ツェルトが飛ぶこともなく被害は無かった。
山の怖さを教えてもらった夜でした。

強風の中ツェルトをたたみ
もう一つの目的の「新ルート」を探すことを試みる。
まずは日の出を拝み今日の安全を祈ります。

尾根の石柱を見つけ南東方向にのびる尾根をくだる。

これは「三一四」
昨日見つけた大滝そばの径と
石柱ルートのなぞは諦めた。
追いかけると今日帰られなくなるからだ。
今見ると、この先は真砂鬼丸谷と小木森谷の出合に
繋がっているのではないかと思う。
近くに林道もあるし。
そこから八町滝と言う手もないではないが
ずっと登りで嫌だろな~。
高低差1、100mほどあるし。
<2016.5.9追記
八町尾根と言って真砂鬼丸谷と小木森谷の出合に
繋がっているようです。>
尾根から外れ谷に降りまた登るを2度ほどそれを繰り返し
なんとか大滝につづくと思われるポイント「D」についた。

その先が大滝ということは知っていたが
大滝の落ち口に降りられるか分からない。
降りられないと来た道を戻り花抜峠から
大滝方向へ向かう。
河原が見えてきたところで
斜面を降りられると分かりホッとした。
しかも対岸に容易く渡ることができ
更に林道まで行けそうに見えた。

時間を見ると8時前でテン場からは2時間ほどでこられて
林道に上がれば30分で車に戻れそうです。
「C」~「D」間がたやすく通れればテン場から車まで
2時間も夢じゃないのではないでしょうか。
そして八町滝、奥八町滝を
日帰りで堪能できるかもしれません。
いつかまた「C」~「D」間の探索をしたいと思います。
でも立派な八町滝を見たので、また行くかな・・・?
あとは若い力に託そうかなあ~^^
ここまでくればもう安心。
せっかくなので大滝と小木森滝にご挨拶にいきます。
ルートの再確認も兼ねます。
まずは大滝の落ち口から
・ 大滝 落ち口

大滝の左岸に道があるのもすぐ途絶えたので
斜面を降り簡易ロープを使い滝前に行きます。
・ 大滝 流れの中にいるお地蔵さんも健在です。

・ 青空と大滝

3度目のご対面ですが見事な一枚岩のすり鉢は
きれいな造形です。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 30m
¦ 片道時間 750分(八町滝経由)
¦ 危険度 4
¦ 自然度 5
小木森滝に向います。
4/4 につづく。
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―