【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2016年1月31日(日)曇り メンバー、えだ1(嫁)と2人
ヤマビル遭遇しなかった。
● 兵庫県姫路市安富町関 大河川
大河渓谷の4滝に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
県道430安富ダム横
http://yahoo.jp/7mChGh
ここを北に流れる支流横に入り「富栖の里」に車を停めます。
坑道ラドン浴で有名なんだとか。

林道のゲート

を開ければ車で行けるようですがゲートのすぐ先の道路に
落石が多かったので歩くことにしました。
<行程>
① 大河の滝(仮) 右岸支流
舗装された林道を少し歩くと左の支流の先に
積み石のような堰堤があり滝のようになっています。

石橋で本流を渡りきつい登り坂を行くと
・ 大河の滝(仮) 正面から

・ 大河の滝(仮) 左下から

荒れた小道の横に流れています。
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 15m
¦ 片道時間 5分
¦ 危険度 2
¦ 自然度 3
無名のようですが名称は他のHPの方が
呼んでおられるのでそれに準じます。
② 谷間の滝(仮) 左岸支流

があるところのその先を見ると滝があります。
・ 谷間の滝(仮) 右から

・ 谷間の滝(仮) アップで

・ 谷間の滝(仮) 正面から

しっかり整った段瀑です。
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 10m
¦ 片道時間 10分
¦ 危険度 2
¦ 自然度 3
無名のようですが名称は新温泉町の
霧ヶ滝でお会いしたホージローさんが
呼んでおられるのでそれに準じます。
勝手に名前だしてすみません。
③ 白滝
林道に戻り登って行くと右に見えます。
・ 白滝 左から

・ 白滝 少し右に移動

・ 白滝 中央から

・ 白滝 右から


滝幅があり色んな方向から撮れて楽しめます。
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 8m
¦ 片道時間 35分
¦ 危険度 2
¦ 自然度 3
もっと高くあるように感じました。
③ 岩壺の滝
そこからさらに進み木々の間から流れが見えます。
斜面を降りていくと
・ 岩壺の滝 木がじゃまですね。

斜面を少し降りて
・ 岩壺の滝

近づくと上段が少ししか見えなくなりました。
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 15m
¦ 片道時間 75分
¦ 危険度 2
¦ 自然度 3
それがこの滝の名前の由来だそうです。
ゆったりとした登り坂なので大河渓谷は楽しく歩けました。
普段は水量が少ないとのことでしたので雨後を狙いました。
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―