【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

2016117()曇り メンバー、えだ1()と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。
生息しているとのこと。活動期はご注意ください。

<前書き>
「新・分県登山ガイド滋賀県の山」に載っている
白滝山の滝巡りをしました。



 の続きです。

● 滋賀県大津市葛川坊村町 安曇川
 明王谷白滝谷の3滝に逢ってきました。



・ ルート図

イメージ 1


・ 距離と標高(最後は伊藤新道の分岐で終えています。)

イメージ 2



<行程>
オトワ池からの下りは先ほどまでとは違って

ほとんど道がありませんが谷を外れずに降りていけば

迷うことは無いと思います。

滝見不動に着いて

イメージ 8



イメージ 9


横の川の左岸を降りて行くと夫婦滝はあります。


・ 夫婦滝 観瀑台から

イメージ 3




粉砂糖を振りかけたような雪景色です。




・ 夫婦滝 前衛滝と

イメージ 4



・ 夫婦滝 接近

イメージ 5



・ 夫婦滝 さらに接近!

イメージ 6



・ 夫婦滝 滝壺

イメージ 7


思いがけない良い滝でテンションもあがりました。



昔のEDWINのCMの脚の曲がり具合を思い出しました。

(^◇^)


¦ 総合評価      4 (5段階評価)
¦ 高さ       35m
¦ 片道時間    265分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       5


滝前には強面の不動尊が鎮座してます。

イメージ 11





下流にも滝がありましたが落ち口まで行って深入りしませんでした。

そこから滝見不動に戻り右岸に渡ります。



この辺りの斜面は危険なところもありました。


イメージ 10


そして「白髭渕」の看板

イメージ 12


があるところを少し遡上すると


・ 白滝 前衛滝と

イメージ 13



・ 白滝 右から

イメージ 14



・ 白滝 正面

イメージ 15


大きな滝壺の白髭さんでした。

¦ 総合評価      3 (5段階評価)
¦ 高さ       10m
¦ 片道時間    335分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       5



そこから下って行くとスベリ石とありますが

どのことか分かりませんでしたが小滝がありました。

イメージ 16




さらに下ると支流の滝が見えます。


・ 布が滝 登山道から

イメージ 17




・ 布が滝 滝前

イメージ 18



赤い岩を静かに滑り落ちる滝です。

¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ       30m
¦ 片道時間     370分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       5


そこから渡渉とかしながら帰りました。

イメージ 19


イメージ 20



きれいな渓谷で楽しかったですよ。

お猿もたくさんいましたし^^
イメージ 21


ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―