【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

●岐阜県下呂市小坂町落合の6滝に逢ってきました。

2015927()曇り メンバー,えだ1()と他2名の4人
ヤマビル遭遇しなかった。

<前書き>
小坂町では小坂の滝巡りと称し
沢山のコースがガイド付きの有料で行われています。
http://www.osaka-taki.com/

今回は「翡翠滝コース」に行ってきました。

決行人数が3人で2週間前まで我々2人だけで中止と
言われていたのですが

ギリギリで2人追加になって決行となりました。

多い人数だと滝前に必ず人が写ってしまう時もあるので
3~4人はベストな人数と言えます。

<装備>
ヘルメット、ハーネス
※持っていない方は費用に含まれていますので借りられます。

<行程>
道の駅はなももから駐車場に向かう林道の途中にある

イメージ 12


超遠望の

① 馬の鞍滝

イメージ 1


¦ 総合評価      2 (5段階評価)
¦ 高さ       25m
¦ 片道時間      0分
¦ 危険度       1
¦ 自然度       3

あまりに遠いので寂しい限りです。

難度は高そうだが直下にいけるらしい。

そして駐車場へ

http://yahoo.jp/uFWi4p




駐車場から徒歩
イメージ 13


で材木滝の看板
イメージ 14


のある林道に入り


(熊にかじられた看板(>_<))
イメージ 15



植物などの説明を聞きながら坂を下りていくと

② 材木滝

イメージ 2


¦ 総合評価      3 (5段階評価)
¦ 高さ       23m
¦ 片道時間     30分
¦ 危険度       2
¦ 自然度       4




http://yahoo.jp/e8cuET



水量が多いので飛沫がかかり撮るところは限られます。

何といっても右側のオレンジ色は面白い!



材木滝 右から
イメージ 3


材木滝 近寄って
イメージ 4


温泉成分が溶出して染まったそうです。


材木滝 上部のアップ
イメージ 5



滝壺~
イメージ 16


そこから右岸の来た道を少し戻り高巻きますと


③ 翡翠滝

イメージ 6


¦ 総合評価      3 (5段階評価)
¦ 高さ     8+10m
¦ 片道時間     60分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4

位置は材木滝のすぐ上流です。

滝壺からではなく俯瞰する位置なのでこの構図しかなく残念です。

あまりにあっけなくこのコースは終わりました。


少人数ということもあり早く廻れたので
ガイドさんのご好意により別の滝にも連れて行ってくれました。

④ 仙人滝

イメージ 7



¦ 総合評価      3 (5段階評価)
¦ 高さ       30m
¦ 片道時間     15分
¦ 危険度       2
¦ 自然度       4


http://yahoo.jp/e-SzQh

谷の奥に紅葉があるのですが近づくと見えなかったです。


⑤ 白糸の滝

イメージ 8


¦ 総合評価      3 (5段階評価)
¦ 高さ       15m
¦ 片道時間      0分
¦ 危険度       1
¦ 自然度       3


http://yahoo.jp/Pt0v7F


道路から見えます。

何とか紅葉と一緒にとることができました。

ちなみに冬に来た時の白糸の滝(2013.2.3)

イメージ 9



⑥ 緋の滝

イメージ 10


¦ 総合評価      3 (5段階評価)
¦ 高さ       20m
¦ 片道時間      5分
¦ 危険度       1
¦ 自然度       3



http://yahoo.jp/dEIqX1

観瀑台から見ることができます。

ちなみに冬に来た時の緋の滝(2013.2.3)

イメージ 11



小坂の滝のコースは初級コースを除くと
あと2コースで制覇となります。



イメージ 17



ほな、またお逢いしましょう♪

― おしまい ―