【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

2015823()曇り 
メンバー Wind Rippleさん、嫁(えだ1)と3人 
ヤマビル遭遇しなかった。

●長野県栄村堺    雑魚川
奥志賀渓谷の滝達に逢ってきました。

山ノ内町との境ですが栄村ということで紹介します。

<ナビ設定位置>
駐車場です。

http://yahoo.jp/7mTmgP

<前書き>
ブロ友のWind Rippleさん

山ノ内町の澗満滝の滝下へ行く約束をしていましたが
当日は雨ではないものの展望台からは、
まっ・・・しろの霧で全く見えない。

イメージ 1


危険を冒してまで滝下に行ってもろくに見えないので
諦めましたがせっかくここまで来たので
近場に滝は無いかと探すとお隣りの村である
栄村の大滝を見に行こうと言う話になり行ってきました。

<装備>
沢靴系 30mロープ

<行程>
駐車場にあるエリアマップ

イメージ 2


大滝しかネタに無かったのですが

名のある滝がまだ3滝と滝マークも3滝あるのでラッキ~♪

駐車場から遊歩道に入りすぐ左に曲がった先の大滝を目指します。

そのまま降りると河原についたので上流か下流かと自分が
きょろきょろしていると後ろからWind Rippleさんが
対岸に道を発見したので渡渉してそちらへ。

その川は支流の川でした。

遊歩道からはるか下の河原を見ると奇妙な色の河原。

イメージ 3


あとで調べるとエリアマップに書いてある
グリーンタフという岩盤のようです。

ただしここはエリアマップが示している場所とは違うようですが・・

そこから大滝への看板を見て急なくだりを降りていくと
高さが3、40mほどある観瀑台があります。

観瀑台のロープも杭も簡素なものなので
気を付けた方が良いですね。

落ちるとちょっとした怪我ではすみません。

・大滝(おおぜん) ダイナミックな段瀑で迫力の水量です。

イメージ 4


¦ 総合評価      4 (5段階評価)
¦ 高さ       30m
¦ 片道時間     15分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4


http://yahoo.jp/Rho0LP

観瀑台は狭いのでこの方向の姿しか撮れません。


アップで
イメージ 5



降りて滝前からも撮りたいものです。

下流から攻めるか観瀑台の左側なら装備すれば
降りられないこともないように見えましたが今回は自重します。

次回は万全の装備でチャレンジしたいです。

そこから駐車場近くまで戻り上流側の滝へ行きます。

有名なのは先ほどの大滝なのでWind Rippleさん曰く
『あとは小さな滝でしょう。』と言っていましたが
実は自分もそう思っていました。

歩いて行くと三段滝の看板があり下を見ると

思いとは裏腹になかなかの規模の滝ですが

木が多くて全貌が掴めません。

滝前に行きたいので来た道を少し戻り涸れ沢から
河原に降りるとグリーンタフが左岸に
遊歩道のように残っていて滝前近くの淵まで行けました。

途中にエリアマップにある滝マークの小滝があります。

イメージ 6


支流で水量も少ないです。

そして


・三段の滝 下流からのアタック。両岸の岩が邪魔です。

イメージ 7


淵の中はきれいでした。
イメージ 13


昨日の北の俣大滝にも咲いていた
オオシラヒゲソウがひっそり咲いていました。

イメージ 12


一度、三段の滝の看板まで戻り改めて周りを見ると
降りられそうな小尾根を発見!

ロープを使い滝前まで行けることを確認してみんなで降りました。

・三段の滝 中の島が個性を出していますが出しゃばり過ぎです。
イメージ 8


この手前の滝を入れないと3段ではないのですが

右にも出しゃばりがいます。


¦ 総合評価       4 (5段階評価)
¦ 高さ        20m
¦ 片道時間      25分
¦ 危険度        3
¦ 自然度        4



http://yahoo.jp/rrm0GV

せっかくなので3ショット

イメージ 9



尾根の途中からの1段と2段の様子です。

イメージ 10



そこから遊歩道を行くと直ぐに滝らしい流れがありますが
名前は無いみたいです。

イメージ 11


でも良い感じです。


◆ 奥志賀渓谷 2/2 に続きます。



イメージ 14




ほな、またお逢いしましょう♪

― おしまい ―