【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎2015年8月2日(日)晴れ メンバー、嫁(えだ1)と2人
ヤマビル遭遇しなかった。
●滋賀県長浜市木之本町杉野 杉野川網谷川
白谷の 夫婦滝
滝の谷の 滝の谷の滝 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
駐車場
http://yahoo.jp/czd2fk
<前書き>
以前の琴の滝を探し当てた後、下流の夫婦滝の探索と
近くにある滝の谷の滝に逢ってきました。
以前の記事です。
◆ 長浜市 横山岳 白谷 琴の滝
<装備>
ヘルメット、沢靴系
<行程>
今回は道路に落石が多く、何度も手でどけながら進みました。
太鼓橋
http://yahoo.jp/BSz3q3
邪魔にならないところに駐車します。
まずは白谷の夫婦滝を探します。
下流になりますので車で来た道を少し戻るとガードレールのところに

そこを降りるとアルミ梯子が設置されていました。

下って行き途中で似たような分岐瀑がありましたがなんか違う。
そうこうしながら砂防堰堤まで来たとき
もう少しで最初のナビ設定位置の駐車場に近いことに気付きました。

往復距離が無駄ということでそこで打ち切り来た道を戻ります。
見逃してはいけないと谷から離れる位置から太鼓橋の下までに
あるかもと思い沢登りをしましたがありませんでした。
落胆して車に戻りました。

あの滝が夫婦滝と判明しました。
こんなに小さい滝とは思っても見ませんでした。
・夫婦滝 適当に撮った渡渉時の小滝でした。

¦ 総合評価 2 (5段階評価)
¦ 高さ 3m
¦ 片道時間 30分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 3
ちなみに山小屋にあった「夫婦滝」の写真。


次に滝の谷の滝へ行きます。
太鼓橋から車で夜這の水がある夜這橋まで戻ります。

邪魔にならないところに駐車し橋から上流を見ると
ちなみに夜這いの水はほぼ涸れていました。
橋の左から沢に入ると直ぐに二俣になりますので
右の沢の滝の谷にいきます。

人、一人分程度の幅の沢を登りますと滝が見えてきました。
滝前は草ボーボーでしたので
せっかくなので滝前の清掃と草を鎌で刈ってから撮影です。
・滝の谷の滝 狭い沢なので期待していませんでしたが良い滝です。

¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 15m
¦ 片道時間 40分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 3
http://yahoo.jp/WxDWJX
左岸を登っての全景

そのまま左岸を登ると上流が見え奥にまだ高い山が見えます。
滝がありそうな気配でしたので150mほど遡行してみると
上段も合わせると15mほどの無名滝がありました。

その上段を見たかったのとまだ水量がありましたので



ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―