【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2015年3月22日(日)晴れ
メンバー
瀑やん、Hさん、めめめめさん、banpohさん、嫁(えだ1)の6人
ヤマビル遭遇しなかった。
●三重県熊野市紀和町和気 熊野川支流
立間戸谷の滝達に逢ってきました。
<前書き>
◆ あこがれの立間戸谷♪⑤♪
のつづきです。
<行程>
※休憩、撮影含む、<>内は累計(分)
ナイフリッジを越えてこの沢の最後の滝が
左下に僅かに見えますので降りてみました。
13:05 牛鬼上流6の滝(5m)
< 390> 凄い滝ばかり見てきましたので5mは段差程度に感じてしまう。
< 390> 凄い滝ばかり見てきましたので5mは段差程度に感じてしまう。

光が射しているせいか滝壺の色は一番きれいでした。
たきつぼ~

小魚が泳いでいました。
こんな上流で・・・生息してるんだー。
ついでに牛鬼上流5の滝の落ち口です。

一筋に集まっています。
先ほどの場所に戻り先に進むとすぐに本来の登山道に出ました。
右に行きます。
整備した後らしく難所もなく分岐場所の
14:00 ケヤキ平
<445>
来たときにも見た遠望のカラ滝が凄かったので

あの下は凄いことになっているであろうと
あとの方には待っていただいてめめさんと行きました。
めめさんはおとろしいほど早く、ついていけない・・
つれもっていこら~
恐るべき脚力!
15:30 カラ滝 直下
<535>

なんとガッカリ・・・
上段は白波が立っていますが
落ちるほど無くなるってどういうこっちゃい!
16:05 駐車位置
<570>
9時間半の工程が終わりました。
皆さんありがとうございました。
嫁のせいでスローペースになりましてすいませんでした。
特に瀑やんには資料作りに始まり日程調整、引率お疲れ様でした。
何より平日にまとまった雨が降り当日が晴れるという
滝屋にとって最高の日を選んでいただきありがとうございました。
感謝です。

長々とした記事を見て下さりありがとうございました。m(_ _)m
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―