【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2015年3月22日(日)晴れ
メンバー
瀑やん、Hさん、めめめめさん、banpohさん、嫁(えだ1)の6人
ヤマビル遭遇しなかった。
●三重県熊野市紀和町和気 熊野川支流
立間戸谷の滝達に逢ってきました。
<前書き>
◆ あこがれの立間戸谷♪①♪
の続きです。
<行程>
※休憩、撮影含む、<>内は累計(分)
出合の滝(仮)を右に見て支流へ向かいます。
大岩を乗り越え・・・
8:55 屏風滝(80m) こん回一番の秀逸な滝です。
<140>
眼前に広がる仁王立ちの姿に思わず・・・
『おおおおおーーーー!!』と声をあげてしまいました。
¦ 総合評価 5(5段階評価)
¦ 高さ 80m
¦ 片道時間 140分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 5
¦ 高さ 80m
¦ 片道時間 140分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 5
近寄ります。

飛沫がすさまじいのでレンズをフキフキして撮り撮りしました。
もうしわけ程度の滝壺。

滝壺に潜って撮る! ・・・カメラが

左から

もっと全体を写したいですが後退すると転落です。
右から撮ると名前の由来の100mを超える柱状節理の屏風岩が見えます。

明暗がはっきりしすぎて写真はイマイチ。
よくあることですが岩がメインの名称ですね。
今日んとこはこれぐらいにしてやろう。(池のめだか調)
③に続きます。
よろしゅう~
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―