【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

20141011()曇り メンバー、嫁(えだ1)と2人 
ヤマビル見なかった。
●富山県黒部市福平 布施川支流の鼻の滝に行ってきました。
 

<アクセス>
北陸道の魚津ICからR8を北上4.8Kmし県道125を右折し
9.1Km布施川ダムに向かいダムを越え3Kmほど右に
石碑があり駐車できます。
イメージ 1
この石碑も鼻の形を意識してるのかな?

<前書き>
今回はあっさりお手軽滝で面白滝です。

<遡行>
石碑から5分とかかりません。
すぐに目線と同じくらいの高さに滝が見えます。

鼻の滝 一見普通の滝のようですが面白い流れです。
イメージ 2
¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        20m
¦ 片道時間     5分
¦ 危険度       1
¦ 自然度       3

滝見台と鼻の滝の間を本流の布施川が流れていて
左岸支流の滝になります。

支流といっても急勾配の斜面の途中から
噴き出している伏流水です。
 
今さらの説明ですが伏流水とは湧き水的なものです。

左右にも同じように伏流水がいくつもの滝を作っていました。
イメージ 3

鼻の滝の名前は伏流水が2か所から湧き出ていて鼻の穴から
とめどなく鼻水が流れ出しているように見えるからのようです。

イメージしてみてください。イメージ 4
 
 
・・・

どんだけ体調悪かったらこんなに鼻水出んねん(*_*)

滝見台の左側に踏み跡があって降りられるようでしたので
降りようかと思いましたがさほど大きな滝ではないのと夕方でしたので
心残りなく帰ったのですが今、ブログを書きながら思ったのは
伏流水なので滝水を味わえば良かったと後悔しています。(-.-)

鼻の滝の鼻水を飲めばここでコメントできたのに
(/_;)

鼻水だけにしょっぱかったりして(^◇^)

イメージ 5

ではまたお逢いしましょう♪

― おしまい ―